まんが日本史ブギウギ

まんが日本史ブギウギ208話 水野→阿部で幕末へ!水戸学はとにかく危険

「幕末」とは「江戸幕府の終わり」を示す。

では、それは何時なのか?

区切りのつけ方で大きく変わってきそうですが、個人的には阿部正弘がトップ就任した時点からと思っています。

なぜなら彼を介して将軍継嗣問題が過熱化。

西郷隆盛橋本左内らと藤田東湖の元で学び、急速に若者たちの間で尊王攘夷の風が吹き荒れていきました。

まさに歴史が動き始めた頃と言っていいでしょう。

ということで、マンガ『日本史ブギウギ』第208話スタート!

 

お好きな項目に飛べる目次


大学寮復興

光格天皇をもう少し詳しく以下の記事へ。

光格天皇
光格天皇は知られざる名帝か 幕府にも引かない「尊号一件」と「御所千度参り」

続きを見る

これが結構、勇気のある方だったようで。

 


水野復活

◆先週も記しましたが、土井利位さんの趣味は雪の結晶。

これがあまりに見事で、他の話が薄れてしまうんですよね……。

土井利位の雪華図説
土井利位が江戸時代に発見!美麗過ぎる“雪華模様”はホンモノの雪の結晶だった

続きを見る

鳥居耀蔵はクビで仕方ないでしょう。そもそも水野を落とし、ポジションの安泰に務めたのはご自身です。

鳥居耀蔵
妖怪と呼ばれた鳥居耀蔵~裏切った水野忠邦に報復され20年間もの軟禁生活へ

続きを見る

 


弘化

◆ついに来ました阿部正弘!

この後、将軍継嗣問題もあって島津斉彬と昵懇にしていたり、急激に幕末ワールドへ引き込んでいく一人でありますね。

阿部正弘
幕末日本の先を見据えていた阿部正弘の生涯~その死後に幕府の崩壊が始まった?

続きを見る

以下の記事にその経歴があります。

島津斉彬
幕末薩摩を躍進させた島津斉彬の生涯~西郷らを見出した“幕末の四賢侯”とは

続きを見る

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが日本史ブギウギ