藤原能信

画像はイメージです(『栄花物語』/wikipediaより引用)

飛鳥・奈良・平安 光る君へ

道長と明子の息子・藤原能信がヤバい~暴力事件を繰り返し摂関体制を狂わせる

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【藤原能信】
をクリックお願いします。

 

異母兄・頼通と対立して勝利を収める

後朱雀天皇が譲位すれば、次の天皇はその長子である後冷泉天皇と決まっていました。

しかし、新たな皇太子を誰にするか?という点は未定。

藤原能信はそこで後朱雀天皇の意志を尊重し、後冷泉天皇の異母弟・尊仁親王(たかひとしんのう・後三条天皇)を強く推し、皇太子にするのです。

能信の異母兄である藤原頼通の反対を押し切ってのことでした。

後朱雀天皇
彰子と一条天皇の間に生まれた第三皇子・後朱雀天皇~摂関家の全盛期に水を差す

続きを見る

しかも能信は、東宮大夫を務めた上で、尊仁親王に養女の藤原茂子を入内させ、次世代にガッチリ食い込む体制を整えます。

これは藤原氏にとっては、必ずしも好ましい状況とは言えません。

なぜなら後三条天皇は、禎子内親王と三条天皇の子であり、一時的だとしても藤原氏の強固な外戚ポジションがほころぶことになってしまう。

能信からすると、頼通に対抗する手段であり、絶好のチャンスだと感じたかもしれません。

一か八かの賭けに出たのでしょうか。

 

貞仁親王に期待していた能信

藤原能信は、賭けに勝ちました。

養女の藤原茂子は天喜元年(1053年)に貞仁親王(のちの白河天皇)を産み、能信は将来の外戚ポジションを手に入れることに成功した……と思い通りにはなりません。

治暦元年(1065年)2月9日に亡くなってしまうのです。

結局、義理の孫の即位には立ち会えませんでした。

能信は、貞仁親王に相当期待していたらしく、この十年の間に、伊勢大輔とやり取りした歌が伝わっています。

伊勢大輔が貞仁親王に関して

君見れば 塵もくもらで 万代(よろずよ)の齢(よわい)をのみも ますかがみかな

【意訳】若宮のお顔は塵ひとつなく澄み切っておられるので、このよく澄んだ鏡がより一層御代を増してくれるでしょう

と詠み、それに対して能信が以下のように返歌しているのです。

くもりなき 鏡の光 ますますも 照らさん影に かくれざらめや

【意訳】曇りなき鏡がますます光を増して照らしていくように、若宮の威光も増していくだろう。別のものの影に寄る必要などないほどに

貞仁親王の幼少期の逸話はあまり多くありませんが、”玉のような子”だったのでしょうか。

余談ですが、伊勢大輔は百人一首

いにしへの 奈良の都の 八重桜 今日九重に 匂ひぬるかな

で有名な人であり、この歌を詠んだ経緯に紫式部が関わっています。

こちらは紫式部の先輩女房っぷりをよく表したエピソードですので、『光る君へ』でも登場するかもしれません。

 

白河天皇の即位で摂関政治は傾く

白河天皇は、院政の隆盛を確立させた人物として知られます。

即位した延久五年(1073年)に能信へ正一位太政大臣を追贈しており、外祖父への追慕や敬愛がうかがえます。

白河天皇というと『平家物語』における「賀茂川の水、双六の賽、山法師(以外のものは思い通りにできる)」で知られ、”強烈なキャラで心の強い人”という印象を持ちがちです。

白河天皇
白河天皇→上皇→法皇の【院政】が炸裂! 藤原摂関家の影響力を排除せよ

続きを見る

しかし少年期にはあまり頼りにできる人もおらず、寂しさを感じたことも少なくなかったと思われます。

その分、幼い頃に外祖父や母から可愛がられた記憶が残っていたのかもしれません。

この白河天皇が譲位後に院政を始めたことにより摂関政治が終わり、やがて平家政権ができて、さらに武家の時代へと繋がっていきました。

そのきっかけが道長の息子だったと考えると、なんとも因果というか、奇縁というか。

歴史の面白さを噛み締めたくなりますね。

あわせて読みたい関連記事

源明子
源明子は道長の子を6人も産んでいた~高貴な血を引く子供たちは順調に出世できた?

続きを見る

藤原道長
藤原道長は出世の見込み薄い五男だった なのになぜ最強の権力者になれたのか

続きを見る

後朱雀天皇
彰子と一条天皇の間に生まれた第三皇子・後朱雀天皇~摂関家の全盛期に水を差す

続きを見る

コメントはFacebookへ

藤原実資
『光る君へ』で異彩を放つ藤原実資(ロバート秋山)史実ではどんな貴族だった?

続きを見る

喧嘩上等な貴公子もわんさかいた? 軟弱だけじゃない平安貴族の暴力事情とは

続きを見る

敦明親王
敦明親王~意外と好戦的な三条天皇の第一皇子~道長の圧迫で皇太子の座を譲る

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
繁田信一『平安貴族 嫉妬と寵愛の作法』(→amazon
繁田信一『平安朝の事件簿 王朝びとの殺人・強盗・汚職』(→amazon
繁田信一『殴り合う貴族たち』(→amazon
『御堂関白記』
『小右記』
国史大辞典
日本人名大辞典
世界大百科事典

TOPページへ

 



-飛鳥・奈良・平安, 光る君へ
-

×