麒麟がくる感想あらすじ

麒麟がくる第35回 感想あらすじ視聴率「義昭、まよいの中で」

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
麒麟がくる第35回感想あらすじ
をクリックお願いします。

 


殺陣とワイヤーアクション

暗殺の罠――その中をズンズンと進んでゆく光秀。

障子越しに、次々と槍が突き出されてきました。

光秀は刀を使いつつ避けようとするも、脚を負傷してしまいます。

「出会え、出会え!」

「おのおの、のがすな!」

そう緊迫する中、光秀はなんとかして義昭のいる部屋までたどり着きます。

よい殺陣です。動き、ライティング、リアリティ。すべてが高度でした。

NHKは時代劇の継承に意義を感じているのでしょう。先週の『十三人の刺客』もすばらしかった!

そういえば実写版『るろうに剣心』の最終作公開が迫っておりますよね。

せっかくですので殺陣に関して、少しお話にお付き合いください。

 

特報映像を見ても【漫画をそのまま再現したい】そういう迫力あるアクションではあるのですが。

こういうアクションは日本の古武術観点から行くと、本来進んではいけない道であったと痛感してしまいます。

どうしたって、メインでアクション指導する谷垣健治さんは、香港仕込みの殺陣になってしまう。

香港では1980年代のジャッキー・チェン以降、動きが軽くなった。1990年以降はワイヤーアクション全盛期に突入しますが、あれは中国の【武侠における軽功】の再現であって、日本の武術にはない動きが入ってしまいます。

日本の武術、和装、伝統的な殺陣と相性がよろしくない。

念のために言っておきますと、私は谷垣さんもその盟友ドニー・イェンも大好きなのです。しかし……日本の時代劇にあまり取り入れるものではないと、苦い思いはあった。

それに、香港ですら最近は1970年代以前回帰のアクションになってきて、ああいう動きはもうちょっと古いのです。

ワイヤー全盛期『マトリックス』からもう20年は経過しましたから。

『麒麟がくる』の殺陣について『もっさりしている』という感想もありますが、原点回帰していると思えば納得できませんか? むしろこちらが本来の動きですし。

 


古いものを捨て去る機会ではないか?

荒い息遣いをして、光秀が義昭の前にたどり着きました。

異変を察知し、近習も下がらせ、二人きりになる義昭。

「面をあげよ」

光秀は痛む脚をかばいつつ、ゆっくりと面をあげて笑います。

「何がおかしい!」

そう問われ、光秀は3年前の本国寺でのことを思い出しています。

三好の一党に襲われ、公方様と穴蔵に逃げ込んだ。そして今日、我が命を狙われ、この穴蔵に逃げ込んでいる。

本圀寺の変
将軍になった直後の義昭が襲撃される! 本圀寺の変で何が起きた?

続きを見る

3年前の穴蔵はおそろしくはあったものの、些か楽しい思い出でもあったと光秀は言います。

「楽しい?」

そう。あのころは、互いの心が通じていた。

公方様は都は穏やかでなくてはならぬと仰せられ、光秀も父から聞かされた都の思い出を語った。花咲き誇る都へ戻さねばと、公方様と光秀は同じ思いであった。あのころは、まだ新しい気持ちがあったものの。

「僅か三年で万事古うなった、思うことも見るものも」

義昭がそう漏らします。

すると光秀は這い寄って、今日はそのことをお話したくて参ったと言います。

近江で初めてお会いして、上洛するまで3年。そしてこの3年、古いものを捨て去る良い区切りではないかと。

古きものとは、摂津殿たち幕府の古き者のこと。

けれども、義昭は迷いがある。

捨て去ってそのあとどうするのか?

信長が勝手気ままに京を治めるのを黙って見ているというのか?

光秀は、そうならぬよう努めると誓います。

信長に坂本城を直ちに返して、二条城で公方様を守る。我らは将軍をお守りせねば――。

そう原則論をキッパリと断言します。

松永久秀が、光秀から2万石もらうという話を信じ、その心根の美しさに打たれた理由もわかります。

光秀の心の奥には、武士の誇りがある。自分の名誉や利益よりも、公方様を守ることを貫きたい。その心は確かに美しいといえばそうなのです。

 


信長とわしは性が合わぬ

義昭もこの心が通じたのか、涙を浮かべます。

「その傷で茶会に出るわけには行くまい」

やっと優しい義昭が戻ってきた。だからこそ、光秀の傷を気遣える。

誰かあると問いかけると、ちょうど三淵藤英がやってきていました。

挨拶を抜きにして、藤英に茶会は取りやめると言い切る義昭。そなたの口から摂津に伝えろと聞かされますが、藤英は先ほど摂津にはお会いしたと言います。

しかも茶とも思えぬものものしさ、引き下がる様子もない。

引き下がらねば、弟・藤孝の兵が門前にいる。公方様のお下知ならば、そのものたちを中に入れる。

それでよろしいかどうか聞いてきます。

義昭はやむを得まいと藤英に任せます。藤英から万が一摂津殿が従われぬ場合はどうするのかと問われ、義昭は言い切ります。

「従わねばとらえよ! 政所の役を免ずる」

「はっ、ただちに」

藤英は即座に立ち去ります。

すると義昭はしみじみとこう漏らすのです。

「今日の茶は飲んだところで苦い茶であったろう。ただ言うておくぞ。信長とわしは性が合わぬ。会うた時からそう思うてきた。三淵やそなたが頼りじゃ」

光秀はそう言う義昭を、じっと悲しい顔で見るしかありません。

どちらが正しいのか、優れているのか。のみならず、相性が合わねば人はすれ違ってしまうのだと。

藤孝の家来が踏み込み、摂津側の家来をとらえます。公方様のご上意、神妙に受けろと言われ、摂津晴門は悪あがきをします。

「なぜじゃ、なぜじゃ、おのれ! 離せ、離せっ、おのれ!」

かくして、幕府は悪い膿を出し切ったのかというと……どうでしょう?

摂津晴門はいなくなっても、義昭の心には信長への敵意が残されています。

そしてその火の粉は、光秀の心にも届くのでしょう。

 

帝はいかなる人物か

数日後、脚を引きずりつつ光秀はどこかへ向かいます。

面会の相手は伊呂波太夫でした。

お礼なら駒ちゃんにどうぞ、と言う伊呂波太夫。

細川藤孝は明智様贔屓だから話を通しやすかったとのこと。命拾いしたと感謝する光秀に、伊呂波太夫は幕府からお偉方がごっそり抜けて、これからいよいよ明智様の肩の荷が重くなると言います。

光秀は肩が音をあげているとちょっとおどけるのでした。

さらに光秀は、伊呂波太夫に帝のことを聞こうとします。

信長が脚繁く通う帝とはどのような方なのか? それを知りたがっているんですね。

帝に褒められることを喜んでいるけれど、我ら武士は将軍様をそうすべき。わからなくはないが、やはりわからない。

光秀はそう言いながら、伊呂波太夫に帝のことを知っているのか聞いているのです。

けれども、伊呂波太夫は幼い頃に一度見たことがあるだけでした。

そう言われ、光秀は「つまらぬことをお聞きした」と話を終えようとします。

ここで伊呂波太夫は、帝の覚えがめでたい方がいると言い出す。この近くにいて、これから栗をお届けしようと思っていると。

「お会いになってみます?」

そう誘われ、光秀はその家に向かいます。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-麒麟がくる感想あらすじ

×