浅井長政が織田信長を裏切った理由

浅井長政と織田信長/wikipediaより引用

浅井・朝倉家

信長はなぜ浅井に裏切られたのか?近江の複雑な国衆事情に注目だ

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
信長が浅井に裏切られた理由
をクリックお願いします。

 


朝倉家を重視した久政は暗愚な武将?

浅井家では長政を筆頭に独立派が実権を握りました。

一方で、隠居の身である久政の権力も、実はまだまだ生きていました。

隠居しても竹生島を中心とした琵琶湖の利権を握っていたからだといわれています。いつの時代も財布を握っている人は発言力があるのですね。

久政は、独立してしまった以上は亮政時代のように朝倉家と六角家の緩衝地帯となることで浅井家の存立を確立させようと考えます。

一般的に浅井久政は「暗愚な当主で、朝倉家との関係を重視したばかりに織田家を裏切り、結果的に滅亡を招いた」と言われておりますよね。

しかし久政が朝倉家に執着した理由は、亮政時代からの構想「大国の緩衝地帯となることで北近江の支配を守り、領国を繁栄させる」という国家戦略にあったのです。

戦国時代といえども『信長の野望』のように誰もが天下統一や上洛、他国への侵入を望んでいたワケではありません。

そう考えると久政の評価を「暗愚」の一言で片付けてしまうのはおかしいんですよね……。

酒色に溺れて国を滅亡させた美濃のアイツとは格が違うのです。

斎藤龍興
斎藤龍興は信長に国を追われてネチネチ反撃~道三の孫は一体どんな武将だった?

続きを見る

ともかく、このような国家戦略の中で、織田家と婚姻を結ぶことで神経質にならざるを得なかった浅井家の事情がお分かりいただけるでしょうか。

織田家に協力して南近江の六角家を滅亡に追いやれば南近江は同盟国・織田家のものになります。

ここで織田家が足を止めれば南近江の支配者が六角家から織田家に代わるだけですので問題はないでしょう。

しかし織田家は足利義昭を擁して南近江に進出してきました。

つまり南近江の支配が目的ではなく、上洛が目的で南近江は通過点でしかないのです。

これでは織田家のその後の動きが読めません。

尾張から出てきて美濃、伊勢、南近江と進出してきた勢力が京で歩みを止めるとは到底思えません。

上洛した六角家がその後、北近江に触手を伸ばしてきた前例もあるので、浅井家と朝倉家は気が気ではありません。

朝倉義景
なぜ朝倉義景は二度も信長を包囲しながら逆に滅ぼされたのか?41年の生涯まとめ

続きを見る

織田家と朝倉家が美濃の北方で国境が接していることも気になるところです。

浅井家がこれまでのように緩衝地帯として生存するためには、朝倉家と織田家の関係ができるだけ平穏であってほしい。

これが浅井家が織田家に求めた

「朝倉家に絶対に手を出すな!」

という同盟を維持するための最低条件になりました。しかし……。

 


「朝倉に絶対手を出すなよ、絶対だぞ……」

この意味をさっぱり理解していなかったのが信長です。

「次は北の越前狙うぞ。浅井と朝倉の関係? 知らん」ぐらいにしか思っていません。

信長は浅井長政の能力を高く評価していたからこそ、妹の市を嫁がせました。

浅井家が、越前と南近江の緩衝地帯で終わるような小勢力とは考えていなかったのでしょう(認めていたからこそ、結果的に双方へ誤解を産んでしまうとは悲しいですが)。

一方、浅井家は、六角家の勢力が衰えた時期や織田家の美濃進出のタイミングで、国家戦略を根本的に見直すべきでした。

少なくとも浅井家単独で六角家を切り崩す力があったのに、古い国家戦略にこだわってしまったのが痛い。

久政に対抗できる対案も他になかったのでしょう。浅井家の台頭が近江のパワーバランスを崩し、自らの首を絞めてしまったといってもよいかもしれません。

何より浅井家最大の失敗は、隠居に追いやった久政に発言の自由と権力を残してしまったことです。

外部環境が変わったのに古い緩衝地帯構想に固執し、朝倉派と織田派に国論が割れる原因を作ってしまいました。

さらに独立色が強く、基本的に自分の領地内のことしか考えていない北近江の家臣団がかなりの決定権を握っており、長政のトップダウンで物事が決められる状況ではなかったことも原因でした。

南近江の六角家も同様で、何かと当主に歯向かう国人衆の存在が近江全体のアキレス腱となり、信長のつけ込むスキになります。

以上が近江の状況です。

この最中に越前に亡命していた足利義昭が、なかなか動かない朝倉家を見限って織田家にやってきます。

一度は将軍家に見限られた織田信長ですが、今度は本気で上洛を約束。

京に向かって電光石火の進撃を済ませてしまいます。

信長と義昭の上洛
信長は京都までどんな敵と戦ったのか? 義昭を将軍就任させるための上洛戦

続きを見る

そしてその後は越前へ侵攻。

「越前には手を出さないでくださいね、絶対ですよ、絶対!」

と言っていた浅井長政が追い込まれて信長を裏切り、織田軍の背後を衝こうとして、結果、逃げられてしまったのは【金ヶ崎の退き口】として知られますね。

以下にその記事もございますので、よろしければ併せてご覧ください。


あわせて読みたい関連記事

金ヶ崎の戦い(金ヶ崎の退き口)
信長が絶体絶命の窮地に陥った「金ヶ崎の退き口」無事に帰還できたのはなぜ?

続きを見る

尾張統一
天下統一より大変だった信長の尾張統一 14年も費やした足跡を振り返る【年表付き】

続きを見る

斎藤道三
斎藤道三は如何にして成り上がったか? マムシと呼ばれた戦国大名63年の生涯

続きを見る

斎藤義龍
父のマムシ(道三)を殺した斎藤義龍~信長の美濃攻略を阻止した33年の生涯とは

続きを見る

応仁の乱
応仁の乱って一体何なんだ?戦国時代の幕開け乱戦はどうやって全国へ拡散したか

続きを見る

朝倉宗滴
戦国越前の最強武将・朝倉宗滴が存在感ありすぎて後の義景滅亡に繋がった?

続きを見る

桶狭間の戦い
桶狭間の戦い 信長の勝利は必然だったのか『信長公記』にはどう書かれている?

続きを見る

筆者:R.Fujise(お城野郎)

武将ジャパンお城野郎FUJISEさんイラスト300-4

日本城郭保全協会 研究ユニットリーダー(メンバー1人)。

現存十二天守からフェイクな城までハイパーポジティブシンキングで日本各地のお城を紹介。

特技は妄想力を発動することにより現代に城郭を再現できること(ただし脳内に限る)。

TOPページへ


 



-浅井・朝倉家
-,

×