三瀬の変

北畠具教(左)と織田信長/wikipediaより引用

織田家

信長が仕掛けた「三瀬の変」北畠家を乗っ取るために用いた策略とは?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
三瀬の変
をクリックお願いします。

 

戦で北畠家を叩き潰すのは下策なれど

いざ婿に迎えておきながら何もさせない――そうなれば、当然、信長の印象が悪くなります。

そうした中で、具教が「よーし、パパ隠居するために新しく城造っちゃうぞ」(超訳)と言い出し、工事も始めてしまったので、信長としても放置できなくなりました。

北畠具教/wikipediaより引用

この状況下で城を建てる=軍事拠点を作る=ケンカを売るも同然です。

ただの隠居所であれば、適当な土地を選んで、ちょっと良い屋敷を作ればいいのですから。

実際、「あの野郎、まだワシとやりあう気か? そっちがその気なら先に殺ってやんよ!」(超訳)と判断した信長は、具教一派の始末を決意します。しかし……。

信長の兵事情も厳しいものがありました。

天正2年(1574年)の長島一向一揆で親族を含む多くの将兵を失っていただけでなく、翌年には武田勝頼との死闘【長篠の戦い】が勃発しており、また一から激しい戦いに没頭する余裕はありません。

長島一向一揆
長島一向一揆で信長が宗徒2万人を虐殺~徹底的に潰したのは何故か

続きを見る

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

長篠の戦い
長篠の戦いで信長の戦術眼が鬼当たり!勝因は鉄砲ではなく天然の要害

続きを見る

戦で北畠家を叩き潰すのは下策なんですね。

そこで信長は、もっとコストの少ない方法を選びます。

具教の元家臣たちに「前の主君をブッコロしてこい」(超訳)と命じたのです。

そして彼らは実行しました。

饗応と偽って具教を誘き出し、織田家に好意的でない親族らもまとめて討ち果たしたのです。

この謀略事件が【三瀬の変】であり、手際の良さがこわいですね。

 

具房は太り過ぎていたために助かった!?

結果、北畠家で生き残ったのはほんの僅かでした。

意外なことに、織田信雄の義父となった北畠具房は助かっています。

「大腹御所」「太り御所」と罵倒されるほどの超肥満体だったため、脅威とみなされなかったのかもしれません。

滝川一益の元で三年間幽閉されるだけで済んでいます。

殺されなかっただけマシかもしれませんが、もし体型のお陰だったとしたら……切ない……(´・ω・`)

滝川一益
滝川一益は信長家臣で最強のオールラウンダー?62年の波乱万丈な生涯

続きを見る

また、具房の娘は織田信雄の元で育ち、信雄の息子の家臣に嫁いだといわれています。

信長が北畠家の血を完全に絶やすつもりであれば、この娘も殺すか、尼寺に入れるかしていたでしょう。

もしくは信雄の妾にしていてもおかしくありません。

そうしなかったのは「女系でなら血を残してやる」という意味合いでしょうか。

信長の三男・織田信孝も押しかける形で伊勢の神戸家に婿養子入りし、義父・神戸具盛を追い出すようにして家督を継いでいます。

織田信孝
信長の三男・織田信孝が迎えた壮絶な最期~秀吉に敗れて十字腹とは?

続きを見る

ともすれば苛烈なイメージばかりが先行してしまう織田信長

戦国のような混乱期は

「ほんの僅かでも使える見込みがある奴は残す」

というスタンスが、やはり正解だったのかもしれません。

あわせて読みたい関連記事

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

織田信雄
織田信雄(信長次男)は本当に愚将だったのか?どうする家康浜野謙太

続きを見る

長島一向一揆
長島一向一揆で信長が宗徒2万人を虐殺~徹底的に潰したのは何故か

続きを見る

コメントはFacebookへ

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

滝川一益
滝川一益は信長家臣で最強のオールラウンダー?62年の波乱万丈な生涯

続きを見る

織田信孝
信長の三男・織田信孝が迎えた壮絶な最期~秀吉に敗れて十字腹とは?

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
谷口克広『織田信長家臣人名辞典(吉川弘文館)』(→amazon
北畠具教/wikipedia
三瀬の変/wikipedia

TOPページへ

 



-織田家
-

×