戦国諸家

【至急】塩を止められて困っています【信玄】が面白すぎる件について

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
書評・【至急】塩を止められて困っています【信玄】
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


戦国ハンズ

もしも、東急ハンズで戦国時代の武器・生活用品などが販売されたら、どんなフロアになるか?

その案内板です。

普段、見慣れた光景がこんなにも味がある看板になるんですなぁ。

目からウロコです。

戦国時代に東急ハンズがあったら

武器と防具は別のフロアなんですね。

やはり盾と矛は別々に売ったほうが何かと都合がよいのかもしれません。

リアルの東急ハンズで、皆さん最も好きだと思われるバラエティコーナーのトップは、豊臣秀吉も嗜んだという『能面』でした。

鷹狩用品とか南蛮渡来品とか、マジで欲しいかも!

 


「刀狩り」処理券

戦国時代は、武士にかぎらず農民が武器を持つのはごくごく普通のことでした。

それを「刀狩り」で取り上げたのが秀吉なのですが……。

「刀狩り」の時に刀の束に貼り付けるシールを考える

「刀狩り」の時に槍の束に貼り付けるシールを考える

しかし、秀吉はなぜ、こんな券を使ったのでしょうか?

スエヒロ氏によると

軒先に置いてある鋤とか鍬を間違えて持って行ってしまうなんてトラブルもあったのではないでしょうか。

と、その間違いを未然に防止するために考えられた処置らしいです。

刀狩り
秀吉の「刀狩り」は実際どこまで狩ったのか 真の狙いは「兵農分離」だった?

続きを見る

お知恵の回る秀吉さんだけに、武器を巻き上げるだけでなく、この処理券を買わせて金までとったように見えてしまうのは考えすぎでしょうかね。

てなわけで、デザインだけでなく、ネタの選択・処理センスが抜群で、笑える上に思わず唸ってしまう一冊。よろしければ一読ご覧あれ♪

『【至急】塩を止められて困っています【信玄】 日本史パロディ 戦国~江戸時代編』(→amazon


あわせて読みたい関連記事

織田信長
織田信長の生涯|生誕から本能寺まで戦い続けた49年の史実を振り返る

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多きその一生

続きを見る

織田信長(左)と明智光秀の肖像画
なぜ光秀は信長を裏切ったのか?本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説

続きを見る

お市の方
信長の妹・お市の方の生涯~浅井に嫁ぎ勝家と共に自害した波乱の一生を振り返る

続きを見る

武田信玄の肖像画
武田信玄の生涯|最強の戦国大名と名高い53年の事績を史実で振り返る

続きを見る

浅井長政
信長を裏切り滅ぼされた浅井長政29年の生涯~その血脈は三姉妹から皇室へ続いた

続きを見る

文:五十嵐利休

【参考】

『【至急】塩を止められて困っています【信玄】 日本史パロディ 戦国~江戸時代編』(→amazon

TOPページへ


 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BUSHOO!JAPAN

編集管理人・五十嵐利休。 1998年に大学卒業後、都内の出版社に勤務。 書籍や雑誌の編集者を務め、2013年に新聞記者の友人と武将ジャパンを立ち上げた。 月間の最高アクセス数は960万PV超。 現在は企業のオウンドメディア運用やコンサルティング業務もこなしている。

-戦国諸家
-