こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【戦国最強の「戦上手」は元就】
をクリックお願いします。
幼当主
家督相続
防芸引分
西国一の大大名だった大内義隆は、BL的関係もあったとされる陶晴賢と対立。
-
西国一の戦国大名だった大内義隆がなぜ滅んだ?45年の生涯まとめ
続きを見る
晴賢に追い出されて、実子と共に自刃へ追い込まれました。
あまり深く注目されない気がするのですが【大寧寺の変】と言います。
結構デカイ下剋上だと思うんですよね。
義隆が大大名と言っても、各国には守護代がいて陶晴賢も有力一族の一人で。このとき毛利元就は、陶晴賢に味方していたのですが、こうして袂を分かったのでした……。
厳島の戦い
まさに油断大敵。本当に劇的な展開だったと思います。
-
厳島の戦いで毛利軍の奇襲炸裂!陶晴賢を破り元就が中国地方の覇者へ
続きを見る
中国・四国・九州を舞台にした大河ドラマやってくれませんかねぇ~。
群像劇のようにして数話のオムニバス形式にすれば島津義弘や立花宗茂も登場できそう! これなら文禄・慶長の役シーンを描くシーンも必須ではありませんしね。
ともかく西日本の戦国も面白い!
あわせて読みたい関連記事
-
毛利元就はどんな合戦や策を用いて中国地方8カ国を支配したか
続きを見る
-
桶狭間の戦い 信長の勝利は必然か『信長公記』にはどう書かれてる?
続きを見る
-
一万vs八万で劇的逆転!河越城の戦い(河越夜戦)の北条が凄すぎる
続きを見る
-
毛利隆元(元就の長男)失って初めて実感する跡取りの偉大さ優秀さ
続きを見る
-
吉川元春(毛利元就の次男)が熱い~11才で初陣の勇将と奥様に注目
続きを見る
-
元就の三男・小早川隆景はキレ者ぞ 王佐の才は毛利や秀吉に重宝され
続きを見る
-
なぜ元就は75歳まで長生きできたのか~戦国を生き抜いた秘訣は禁酒
続きを見る
-
若狭の武田義統は光秀の伯父? 若狭武田氏と甲斐武田氏の関係は?
続きを見る
-
信長と秀吉に滅ぼされたもう1つの武田家~武田元明は光秀の従兄弟か
続きを見る
-
西国一の戦国大名だった大内義隆がなぜ滅んだ?45年の生涯まとめ
続きを見る
バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ
戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休