こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【まんが日本史ブギウギ180話】
をクリックお願いします。
長谷堂城の戦い
◆関ヶ原の戦いは、天下を二分するだけあって、日本各地で戦乱を巻き起こしました。
東北では「北の関ヶ原」こと【慶長出羽合戦】が勃発。
-
慶長出羽合戦(北の関ヶ原)で上杉・最上・伊達が激突!その結果は?
続きを見る
上杉家
vs
最上家・伊達家
という構図で激しくやりあいます。
最上義光は、東北一の美女とされた娘の駒姫が豊臣秀次の切腹に連座して処刑されたり、それ以前からも徳川派だったりもしました。
-
豊臣秀次(秀吉の甥)はなぜ自害へ追い込まれ殺生関白と呼ばれたか?
続きを見る
-
駒姫(最上義光娘)の死は理不尽の極み~東国一の美女が連座で処刑
続きを見る
しかし、その後ほどなく上杉景勝&直江兼続というコンビは悟ります。
「アカン……三成はんが負けよった……」
西軍敗走――。
男の友情
◆予定が大幅に狂ったのは、むしろ前田慶次や直江兼続など関ヶ原の遠隔地で戦っていた西軍のメンツでしょう。
-
戦国傾奇者・前田慶次は二人いた!?初代が文化系で二代目が体育会系
続きを見る
-
戦国武将・直江兼続の真価は「義と愛」に非ず~史実に見る60年の生涯
続きを見る
他には真田昌幸&真田信繁(真田幸村)なんかもまさにそう。
-
三成に「表裏比興」と呼ばれた真田昌幸やっぱり最高だ!65年の生涯
続きを見る
-
史実の真田幸村(信繁)はどんな人?生誕~大坂の陣までの生涯45年
続きを見る
どうした三成!
いくら叫んでも、もはや彼の耳には届きませんでした。
-
戦国昔話『三成のかき』死の直前に差し出され【戦国浮世絵ANARCHY8】
続きを見る
-
信長と共に上洛し京を追われた足利義昭(15代将軍)その後どうなった?
続きを見る
あわせて読みたい関連記事
-
関ヶ原の裏切り者・小早川秀秋はなぜ東軍に?儚い21年の生涯まとめ
続きを見る
-
日本史随一の嫌われ者・石田三成を再評価!豊臣支えた41年の生涯
続きを見る
-
徳川四天王の井伊直政~武田赤備えを継ぎ 赤鬼と恐れられた42年の生涯
続きを見る
-
西の戦国最強と称された立花宗茂~浪人から大名へ復活した76年の生涯
続きを見る
-
家康を天下人にした本多忠勝の最強エピソード!どうする家康山田裕貴
続きを見る
-
豊臣五奉行の一人・長束正家は家康も警戒する有能な戦国官吏だった
続きを見る
-
信長のピンチを救った朽木元綱「朽木越え」名門武将84年の生涯とは
続きを見る
-
賤ヶ岳七本槍の脇坂安治は明智→豊臣→徳川で躍進~中書様と呼ばれて
続きを見る
-
慶長出羽合戦(北の関ヶ原)で上杉・最上・伊達が激突!その結果は?
続きを見る
-
戦国武将・直江兼続の真価は「義と愛」に非ず~史実に見る60年の生涯
続きを見る
-
戦国傾奇者・前田慶次は二人いた!?初代が文化系で二代目が体育会系
続きを見る
-
戦国武将・直江兼続の真価は「義と愛」に非ず~史実に見る60年の生涯
続きを見る
-
三成に「表裏比興」と呼ばれた真田昌幸やっぱり最高だ!65年の生涯
続きを見る
-
史実の真田幸村(信繁)はどんな人?生誕~大坂の陣までの生涯45年
続きを見る
-
信長と共に上洛し京を追われた足利義昭(15代将軍)その後どうなった?
続きを見る
バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ
戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
武将ジャパンで新感覚の戦国武将を描いた『戦国ブギウギ』を掲載!