こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【桂昌院】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
綱吉悪政の原因だったのか?
徳川幕府の将軍は、家康の子が多かったから保たれた一面があります。
二代・徳川秀忠以降は決して子宝に恵まれたとは言えません。
例外は、あまりの子沢山ぶりに“オットセイ”とささやかれた徳川家斉ぐらいであり、家光の代で既に存続の危険性すら見えていました。
子供を55人も作った11代将軍・徳川家斉 一体どんな治世だったんだ?
続きを見る
なんせ家綱に続いて、綱吉も世継ぎができないのです。
そんな中、桂昌院についてはまたしてもゴシップが囁かれるようになりました。
信心深く、仏教に帰依する桂昌院は、僧・隆光を紹介され、こう言われたとされます。
「お世継ぎに恵まれないのは、前世に殺生をした報いです。殺生を禁じなさい。御上は丙戌(ひのえいぬ)の生まれです。とりわけ犬を大事になされますよう」
この言葉を信じた桂昌院が息子をせっつき、【生類憐れみの令】を出させたとまで言われます。
しかし近年の研究では、この迷信話は否定されています。
生類憐れみの令は、そんな単純な思いつきではなく、武断政治から文治政治への転換を図った一環であると評価されているのです。
生類憐れみの令は日本人に必要だった?倫理観を正した“悪法”に新たな評価で考察
続きを見る
変わりつつある桂昌院の評価
桂昌院は、綱吉の悪評に大きな影響を与えています。
無知で身分の低い八百屋の娘が、迷信に惑わされて将軍を動かした――そんな評価を押し付けられてしまった。
確かに彼女は信心深く、寺社仏閣の復興に尽力しました。
しかし、それを悪く言うのは、さすがに無理なこじつけでしょう。
男女逆転版『大奥』では、万里小路有功の部屋子・玉栄(演:奥智哉さん)として登場します。
彼は幼い頃、物乞いをしていました。そのとき、通りすがりの僧から「将軍の父となる」と予言され、玉栄がこのことを語ると家光は笑い飛ばします。
しかし、有功との間に子ができぬ家光は、玉栄を含めた他の男に身を委ねることになるのでした。
家光の死後、玉栄は出家し、桂昌院(演:竜雷太さん)となります。この桂昌院は、彼が若い頃に薫陶を受けた春日局が再来したように、我が子・綱吉に子を産むよう迫る。
それが綱吉を追い詰め、そして子を産むだけが人生ではないと喝破する右衛門佐に惹かれることとなります。
綱吉の評価の見直しと共に、母として再評価される桂昌院。
2022年には藤村真里さんの漫画『めでたく候』において彼女の人生が描かれました。そのあらすじは次の通り。
◆あらすじ
野菜売りを営む親の元に生まれた娘は、様々な出会いと別れを経験し、ついに大奥のトップへ昇り詰める。
ついに彼女は、その人生の波乱と栄光が肯定的に語られるようになったのです。
八百屋の娘という出自も、きらびやかな人生を強調するものとして扱われ、生き方だけでなく、評価からも目を離せない。
そんな魅力のある女性に生まれ変わりつつあるのではないでしょうか。
あわせて読みたい関連記事
江戸時代の指針を決めたのは家康ではなく徳川家光だった?法律 経済 外交に注目
続きを見る
家光に溺愛された長女・千代姫が尾張徳川家に嫁いだ切実な理由とは
続きを見る
モヤッとする位階と官位の仕組み 正一位とか従四位ってどんな意味?
続きを見る
家光に溺愛された長女・千代姫が尾張徳川家に嫁いだ切実な理由とは
続きを見る
万里小路有功のモデル・お万の方はどんな女性だった?大奥福士蒼汰
続きを見る
江戸時代の「大奥」はどんなシステムだった? 気になる側室候補は家柄が第一
続きを見る
文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link)
【参考文献】
塚本学『徳川綱吉 (人物叢書)』(→amazon)
山本博文『将軍と大奥 -江戸城の「事件と暮らし」』(→amazon)
別冊歴史読本『徳川家歴史大事典』(→amazon)
歴史群像シリーズ『大奥のすべて』(→amazon)
他