『真田丸 完全版ブルーレイ全4巻セット』/amazonより引用

真田丸感想あらすじ

『真田丸』感想レビュー第49回「前夜」 四百年の刻を経ても色褪せない、ただ好きなように生きること

来週で終わりだという現実を受け止めきれない。

そんな本作は、数字の上でも話題になっていたとまた一つ証明されました。

◆Yahoo!検索大賞ドラマ部門は「真田丸」NHK作品3連覇(→link

さらにはこんな驚異的なイベントも!

◆大泉洋「真田丸」6日連続トークショーに参戦!16日、上田熱狂に拍車(→link

もうドラマも終わろうという中でこうしたイベントがあるというのは異例です。

スピンオフをあと二年くらい放送して欲しい、という方も多いのではないでしょうか。

発見ニュースもまだ出てきます!

◆「真田丸」初の発掘調査 盛り土や堀の跡発見か(→link

最終回を前にして熱狂の佳境にある状況。切ないけれど悪くありませんね。

では、今週のレビューへと参りましょう。

【TOP画像】
『真田丸 完全版ブルーレイ全4巻セット』(→amazon

 

弟に会うため家を飛び出す信之に周囲の女たちは

ついに追い詰められ、夏の陣目前となった大坂方。

弟から書状を受け取った信之は、幸村の覚悟を悟り、直接会って説得する決意を固めます。

真田丸<a href=真田信之" width="370" height="320" />

この説得は史実ではありません。記録に残らないような移動をしたという設定になるようです。

こうは信之の行動に理解を示すものの、稲は内通の疑いをかけられたらば、信之にとっても真田家にとっても危険であると強い態度で止めようとします。

二人ともどうしてそういう行動を取るか理解できますし、強い態度の稲も悪く思えないように描かれていると思います。

稲は家を守るためならば毅然として強いという、武家の女性らしさが出ています。

さすがの稲も折れ、一切身分がわかるようなものを身につけぬことを条件に、やっと送り出します。妻同士の立場も性質も異なりますが、二人とも信之の身を案じているのです。

真田丸稲<a href=小松姫" width="370" height="320" />

信之と幸村の姉・松は、幸村への土産を信之に託します。

どこまでも楽天的で明るい松は、祖母・とりのようなどっしりとした落ち着きも身について来ました。

うっとうしい、能天気過ぎるとすら一部視聴者から言われていた彼女ですが、今となってはこの楽天的なキャラクターが救いです。

旅立つ信之に、こうは六文の銭をお守りとして渡します。

序盤はうるさくて嫌われていた本作の女性たちですが、今は殺伐とした中でオアシスとして機能しています。

しかしそんなオアシス系ヒロインだけではないのが本作。

出陣を前にして、秀忠の妻・江は、夫に松岡修造系の暑苦しいエールを送ります。

この人は娘の千姫はともかく、姉・茶々の身は案じていません。この暑苦しさは力強いものではあるのですが、なかなかの圧力で、秀忠の苦労が想像できるんですよね……。

真田丸松霜月けい

 

「豊臣の血は根絶やしにする! 父上は甘すぎる!」

大坂城では幸村が献策を行います。幸村が出した京都への出撃案は、秀頼を伏見にまで出るものでした。

しかし、大蔵卿はそれを嫌がり突っぱねます。

毛利勝永と後藤又兵衛は、天王寺に出撃し秀頼は城から出さない策を出します。

これには大蔵卿局も安心。作戦は決まります。

バラバラだった牢人が一致団結して出撃する姿は心強いものがありますが、ここまで追い詰められなければまとまらなかったんだよなあ、と複雑な気分に。

ここで、すっかり視聴者に嫌われてしまった大蔵卿が、茶々と秀頼母子のために尽くしている――と幸村と語り合うフォローのような場面が入ります。

彼女なりに思う所があっての行動ですから、この場面はよかったと思います。

もっとも、彼女は牢人は大嫌いだそうです。

真田丸大蔵卿局

徳川方は、家康秀忠父子・本多正信・正純父子が策を立てています。高齢の正信は疲れたのか、うとうとと居眠りしております。

家康は牢人さえ処分するならば秀頼を助命するという案を出しますが、秀忠は珍しく激昂し「豊臣の血は根絶やしにする! 父上は甘すぎる!」と叫びます。

家康はあきれたように「恐ろしい男に育ったのう」とつぶやきます。

二代目としての秀忠がついに完成しましたね。

秀忠は容赦なく、時には己の血を分けた兄弟までも、断固として改易していきます。

江戸幕府の強固な土台を踏み固めたのは家康だけではなく、秀忠の功績も「大」なのです。

真田丸<a href=徳川秀忠" width="370" height="320" />

そして大坂城の秀頼も、徳川からの最後通告を蹴り、ついに両者は手切れに。

家康は豊臣と大坂城の終焉を悟り、喜ぶどころかどこか複雑な顔を浮かべます。

 

後藤又兵衛に35万石のオファーを出すだけでええんじゃ

信之は真田の陣にたどりつきました。ちょうど真田信尹も幸村に会いに行くそうです。

四月二十九日、大野治房・塙団右衛門が浅野方が樫井にて衝突し、戦いが始まります。

塙団右衛門は頭部に銃弾が命中しあえなく戦死。

城内に運び込まれた遺体を見て

「いずれは皆も、この男の横に並ぶのですか?」

と茶々はつぶやきます。

慌ててきりにたしなめられる茶々。

彼女は美しい死神です。今の茶々はいわばジェットコースターで登っていくような気分なのでしょう。

いっそ落ちてしまえばまだマシで、転落に向けてカタンカタンと登ってゆく時は本当に嫌なものです。

あとは墜ち、死まで降る坂道へと、彼女たちは登りつつあるのです。

真田丸茶々(淀)

幸村たちは台所で策を練り、後藤又兵衛と木村重成が道明寺に向かいます。

しかしこの策は家康に筒抜けでした。

大坂から何らかの手段で情報を得た家康はルートを変更し、道明寺方面には伊達政宗が進むことになります。

この会話をぼーっと聞いていた正信は、家康に「もう帰れ」とまで言われますが、突如「又兵衛が気になりますな」と言い出します。

そして、調略を献策します。

正信の命を帯びた徳川方の使者は、又兵衛に播磨三十五万石をオファー。

又兵衛は即座に断りましたが、この噂話が豊臣の陣に広められます。又兵衛はこの噂を打ち消すために焦るだろう、そうなれば陣は乱れる。

それが正信の調略です。本当にこの人はおそろしい。

真田丸後藤又兵衛

真田丸本多正信霜月けい

 

「黙れ小童ァァァ!」の室賀・息子が信之たちを取り調べ

真田信尹と信之は、徳川義直の陣で取り調べを受けています。

そこを通りかかったのがスルメをくわえた平野長泰。

食料輸送作戦は失敗していたようです……そこへどこか見覚えのある青年がやって来ました。

信尹は家康の密命を帯びているという書状を出します。

青年は尾張徳川家の家臣・室賀久太夫と名乗ります。あの室賀正武、真田昌幸の策で暗殺された「黙れ小童!」の人の息子さんです。生きていたんですね!

真田丸室賀正武霜月けい

本人も真田の名に気づいたのか、父の死の恨みを語り出すのですが、そこで……

「黙れ小童ァァァ!」
「すみません」

信之が一喝。

世代を超えたまさかの「黙れ小童!」返しでした。本作のファンにとっての流行語大賞は、この一言でしたぞ!

信之と信尹は、ついに幸村と対面します。

信尹は前回説得に来た際はまるでやる気がありませんでしたが(第四十六回)、今回は幸村の命がかかっているだけに真剣です。

『真田丸』感想レビュー第46回「砲弾」視聴者に浴びせかける主人公の虚しさ そのアクがすごい!

続きを見る

父・昌幸が欲してやまなかった信濃一国四十万石という条件を伝え、説得にあたります。

信之は、弟の心中を察し、説明します。

徳川に従いたくないならそれでもいい。それでも死んではならぬ、今度もまた赦免を勝ち取る――幸村はぽつりと「それでまた十四年」と言葉を挟みます。

このあたりが長男と次男の差なんでしょうね。

生き延びて、何としてでも家を存続しなければいけない、背負うものが多い長男。

身軽かもしれないけれど埋もれがちで、何とかして歴史の中できらめきたい次男。

その気持ちはやはり弟である信尹の方が理解できそうです。

それでも信之は、昌幸・信之・幸村の三人で酒を酌み交わそうと誓ったことを思い出させ(第三十五回)、説得を続けます。

『真田丸』感想レビュー第35回「犬伏」 兄・信幸が旗を振り、船頭となるとき

続きを見る

父は亡くなったけれどもまた兄弟で酒を酌み交わしたいと言います。幸村はそれならばここで酒を、と言いますが信之は断り帰ります。

「兄上と酒を酌み交わしとうございます! 兄上……」

「これは今生の別れではない!」

兄弟は盃を交わすことなく、別れてゆくのでした。

真田丸真田信尹

一方で信尹は甥の頰を撫で「生きたいように生きればよい」と告げます。

かつて信尹は「わしのようにはなるな」と幸村に告げました(第八回)。

『真田丸』感想レビュー第8回「調略」 何かと騒がしい真田の女性たちも分析してみました

続きを見る

その言葉の通り、別の生き方を選んだ幸村に彼は理解を示しているのです。

 

又兵衛、重成、盛親たちも次々に……

徳川家康は、今回の合戦では京都で警護役となった上杉景勝と盃を重ねています。

家康は秀頼への恩義を口にするものの、それでも秀頼公がここにいては徳川のためにならない、それゆえ滅ぼすと本音を語ります。

何故そんな本音を自分に告げるのかと疑問に思う景勝。

心の中にやましさがあるのでは、大義がないことが気になるのでは、と問う景勝。

確かにそのへんは景勝の家臣である直江兼続が長い手紙で突っ込んでいましたね(第三十四回)。

『真田丸』感想レビュー第34回「挙兵」 家康を激怒させたこの煽り、この直江状、絶品なり

続きを見る

真田丸徳川家康

真田丸上杉景勝霜月けい

景勝は、真田幸村の姿を見た、彼は己が生きたいと思った人生を生きていると家康に語ります。

景勝は秀吉に屈した鬱屈を、義に生きられない苦しみを幸村に吐露していました(第十五回)。

『真田丸』感想レビュー第15回「秀吉」 その軽妙さが逆に怖すぎ、ハラワタ真っ黒黒な天下人

続きを見る

家康は忌々しそうに父子二代でたてつく真田に悪態をつきます。

信尹や景勝が選べなかった生き方を、幸村は選んだのです。

幸村・勝永・又兵衛は出陣を前にして酒を酌み交わします。

幸村は又兵衛の寝返りの噂を持ち出し、「決して焦るでない、心を乱すな」と釘を刺します。幸村も誘われていることを明かします。勝永は何故自分にはオファーがないのかと不満なようです。

真田丸毛利勝永

又兵衛は木村重成が「お会いできて光栄でした」と語るのを聞き、そういうのは死亡フラグだからやめろとたしなめます。

さらに重成の兜から芳香が漂うことに気づきます。

万一首を取られても見苦しくないように、兜に香を焚き込めたという有名な逸話です。

伊達政宗は又兵衛の陣へ、木村重成の方には徳川父子の本陣が迫っています。

又兵衛隊は数に圧倒され、又兵衛も銃撃によって斃れ壮絶な討ち死にを遂げます。

若江・八尾方面の木村重成隊列は、又兵衛の敗走を知らぬまま大軍を迎え撃ちます。これもまた数でかないません。

重成は泥に滑り転倒したところを、槍で何度も突かれて討死。

長宗我部盛親は、御家再興を断念し逃亡します。

真田丸木村重成

 

裏切り者は、厨房の大角与左衛門だった!?

敵に裏をかかれたことを悔しがる勝永。幸村は策が漏れていることに気づきます。

勝永は明石全登を疑い切ろうとしますが、彼が裏切り者ではありません。

大坂城の台所では与八が、大角与左衛門がいかにもな忍者と話しているところを目撃します。

裏切り者はコイツだったのか!

上田からついてきた与八ですが、ここで与左衛門に箸で刺されて死亡。箸で人を刺殺するこの男、ただ者じゃありません。

真田丸大角与左衛門

又兵衛を倒した伊達隊は、真田隊にも襲いかかります。

この場面は幸村の身体能力の高さが光ります。槍裁きが見事で、本当に強そうです。

真田の赤と伊達の黒がぶつかりあう場面は見た目もとてもよいのですが、もうちょっと迫力があればなあ……伊達政宗は何故か幸村を深追いせず、ニヤリと笑って見逃します。

城内は負傷者であふれていました。

城に戻った幸村は、九度山からついてきた九兵衛が亡くなったときりに聞かされます。

彼は何か重要な役割があるのかと思っていましたが、そんなことはなかったようです。あっさりと、あまりにあっけなく、様々な人が亡くなってゆきます。

いよいよ落城が迫っています。

幸村は春、梅、大八を城から出すことにします。

政宗は、幸村の妻子保護を快諾。もちろん家康には秘密です。

何故幸村が伊達政宗に妻子を託したのかちょっとわかりにくいのですが、おそらく第二十三回の政宗の言葉が関係あるでしょう。

天下を狙いたかったけれども叶わなかった政宗。そんな彼の反抗心に賭けたわけです。

謀反人真田の妻子を匿うことで、政宗の反抗心が描かれました。

本作の政宗は出番が少ないものの、実に魅力的に描かれていると思います。

幸村は、きりには大事な仕事があるから残って欲しいと命じます。

真田丸春

夫婦が別れる前に幸村と春が二人きりで話し合う場面が入ります。

この場面はもっとしんみりしてもよいと言うか、幸村は相変わらず気持ちがあんまり入っていないというか、ひととおりの愛情はあっても情熱みたいなものは春に対してはないのではないか、梅ほど強烈な感情を持っていないのではないか、と思わせるんですよね。春には気の毒ですが。

伊達の陣に送り届けられた春たちは、ずんだ餅をふるまわれます。

政宗が、何かまともなことを喋っていたのはわかるんですが、ずんだ餅の破壊力がすべてを吹き飛ばします。

NHKは『あまちゃん』でも小野寺薫子にずんだの歌を歌わせていましたが、何故そんなにずんだ推しなんでしょうか。

真田の幼い子が来るから――とずんだ餅を用意した政宗は本当にいい奴ですね。ずんだ餅が食べたくなる!

 

信繁に最後まで寄り添い、見つめ、愛し続けてきた

幸村はきりに、千姫を送り出し秀忠の陣に届けるという、大河定番の重要ミッションを託します。

千姫を助ける役割は、その大河の主役やそれに準ずる人物がこなすことが多いのです。

その重要なミッションをきりがこなることになるとは!

そのあとは沼田に戻れときりは幸村から言われるのですが、こうなったら城に戻り、茶々に最期までお供するときりは微笑むのでした。

真田丸きり

「源次郎様のいない世の中にいても、つまらないから」

幸村はここできりをしっかりと抱きしめます。

こんなことを言われてきりにそっけない態度のままだったら、一週早まっていいからお前ここで腹を切れと言いたくなったところですからね。

やっと幸村も、きりの思いを受け止められたわけですよ。

「遅い」

きりは一言。そうだそうだ、遅いよ!

そうつぶやいたきりの口を塞ぐように、幸村は黙って唇を重ねます。そのままきりはもごもごと言います。

「せめて十年前に、あの頃が一番綺麗だったんですから」

この、ムードも何もあったもんじゃない、照れ隠しにもほどがある、濃厚なラブシーンをブチ壊すようなマイペースがいかにもきりです。

抱き合う二人にナレーションが重なります。

側室であった、子を為した、そんな諸説ある高梨内記の娘。

ひとつだけ確かなのは、信繁に関わった女性の中で最も長く側に居たのは彼女だということ。

幸村をずっと見つめて愛し続けたきりの思いは、残り少ない時の中で、やっと報われたのです。

 

MVP:きり

第三回で初めて登場したとき、きりは紫色の少年みたいな着物をまとい、キラキラした目で信繁をじっと見つめていました。

恋のライバルの梅には負けっ放しで、粗末な櫛をぞんざいに渡されたきり。

その櫛を取り戻すために脚を引っ張ってしまうきり(第七回)。

鬱陶しがられても、ずっと愛する人を追いかけてついてきました。

彼女が、もしかしたら私も愛されるかもしれないと思っていたのは、いつまででしょうか。

豊臣秀次の側室になる話を断ったあたり(二十八回)では可能性があると思っていたのではないでしょうか。

しかしその思いも、九度山の生活ではもうなくなっていました(第三十九回)。

ずっと側にいた、できれば子供だって欲しかった。でも叶わないまま、やっとこの時になって思いが通じました。

信之の定義では「つきあったと言えるのは口吸いから(第十一回)」ですが、やっとこの最終回の手前でそうなったわけですね。

まさに「遅い」ですよね。

十年前は私ももっと綺麗だった、という冗談のような台詞からは彼女の無念がつたわって来ます。

口を吸われながらそんなことを言って茶化してしまうのがきりらしさですけれども、そこがいいんですよね。

本気で真剣な口調で言われたら、ものすごく突き刺さる台詞ですからね。

それにしてもきりは本当にしびれるくらい、いい女なんですよ。

「源次郎様のいない世の中にいても、つまらないから」という台詞がまた泣かせるじゃありませんか。

「お慕いしております」とかそういう重たさがない。

きりは常に「私が好きであなたにくっついているんだから」と相手に重さを背負わせないんですね。

そこが春とは違います。

そこがきりの不器用さでもあります。

以前も指摘しましたが、きりは女版幸村です。

幸村は好きなように生きて、そして死ぬことを選ぶことになるわけです。

きりも同じ選択をします。あなたが好きだからついていくのではなく、私がそうしたいからついていくんですね。

こんな彼女の思いが報われるのが遅すぎるという気持ちは言うまでもありませんが、それでもよかったという気持ちの方が大きいです。

彼女こそ本作のヒロインであり、もう一人の主役でした。

最終回の手前で、彼女がこの座につくのは至極当然のことと言えるでしょう。

真田丸信繁&きり

 

総評

総じて合戦シーンの迫力不足は本作の欠点でしょう。

塙団右衛門、後藤又兵衛、木村重成といった錚々たる面々があっさりと斃れてゆきました。

錚々たる面々……なんて思っていたのは贔屓の引き倒しなのかもしれませんが。

もっとも、どんな勇者であろうとあれだけの数の差をつけられていたら、ああいう討たれ方になるのはむしろ当然であり、リアリティかもしれませんね。

泥に脚を取られて槍を何度も刺される木村重成は、颯爽とした若武者であっただけに生々しさを感じました。

この合戦シーンの迫力不足についてはこれまでも指摘していましたし、今年の総評で「もっとがんばりましょう」と総括したいと思います。

それを補うのが脚本のうまさで、「黙れ小童」や「ずんだ餅」はずっと見てきた視聴者にとってはうれしいサプライズでした。

こうしたネタ的な部分以外にも回収した伏線がいくつもあり、まとめに入ってきたことがよくわかります。

ドラマ部分で言えば、ここにきてハッキリしたテーマがあるわけです。

何もかも、生きる望みも可能性もなくなったからこそ見えた道筋です。

「好きなように生きろ」

これでしょう。

先週までは幸村の行動がかえって大坂方を追い詰め、勝利から遠ざけているように思えたのです。義よりも自分のしたいことを優先しているようにも見えたのです。

でも今になってみると、全てが腑に落ちて、これでよかったと思えます。

幸村と、そしてきりは、己の命をどうやって燃やし尽くすか。善悪も、正邪も、勝敗も、どうでもよいのです。

ただ好きに生きることができるか、真っ赤に燃え尽きる生き様を、私たちは見届けようとしています。

そして好きに突き進むその生き様は、美しくもあります。

間違っていようが、幸村やきりの姿は美しいのです。

だからこそ四百年のときを経てこんなにも胸に響くのでしょう。

滅びの美学とか、義に殉じるとか、そういう概念とはちがって、ただひたすらに好きなように生きたからこそ、彼らの生き様は美しいのです。

この鮮烈な生き様も、来週で終わります。

あわせて読みたい関連記事

真田昌幸
真田昌幸は誰になぜ「表裏比興」と呼ばれたのか 65年の生涯で何を成し遂げた?

続きを見る

真田幸村(真田信繁)
真田信繁(幸村)は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?最新研究からの考察

続きを見る

真田信之
真田信之が生き抜いた過酷な戦国~昌幸や幸村と別離した才覚とは?

続きを見る

コメントはFacebookへ

真田幸隆(真田幸綱)
信玄の快進撃を支えた真田幸綱(幸隆)子の昌幸や孫の幸村へ繋げた生涯62年

続きを見る

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

著:武者震之助
絵:霜月けい

【TOP画像】
『真田丸 完全版ブルーレイ全4巻セット』(→amazon

【参考】
真田丸感想

TOPページへ

 



-真田丸感想あらすじ

×