皆さまいつもご愛顧ありがとうございます。
当サイトは3,314本(2021年6月現在)の記事を戦国時代・日本史・世界史・三国志などのジャンルに分けて掲載しております。
以下のリストより、皆さまお好みのページをご覧くださいm(_ _)m
- 寺社・宗教
- 平安神宮はいつ創建されたかご存知ですか?答えは平安時代……ではありません!
- 信長の前に足利も細川も攻め込んでいた! 比叡山延暦寺の理想と数多のトラブル
- しめ縄等を燃やす伝統行事は「どんど焼き」か「左義長」か「鬼火焚き」か?
- 八幡信仰は数がダントツ日本一!全国に7,817社もある理由をご存知でしょうか
- 伊勢神宮 七つの秘密をご存知?参拝前に押さえておきたい日本最大級聖地の歴史
- 日本人が知ってるようで知らない 初詣で大人気の神社 歴史やエピソードまとめ
- 豊川稲荷は神社ではなく妙厳寺というお寺です~それがなぜ稲荷となっているのか
- 他宗派を攻めて鎌倉幕府に叱られ元寇を予言!なぜ日蓮はああも攻撃的だったのか?
- ひな祭りの意外な話アレコレ 8月1日に実施される地域もあるって?
- 招魂社=靖国神社に祀られる戦死者が英霊と呼ばれるのは何時から?
- 大相撲で土俵の女人禁制は歴史的に奇妙だ~協会に求められる改革とは
- 日本に茶や禅を伝えた栄西~宗派を超えてリスペクトされたのはなぜか
- 3月3日は「うさぎの日」神様の使いとされがちな伝承に注目してみる
- 弘法大師空海の生涯と功績~日本密教の祖にして至高の文化人だった
- 日本初の大僧正・行基~三蔵法師の孫弟子にして各地の温泉も開いた?
- 三種の神器「天叢雲剣・八尺瓊勾玉・八咫鏡」それぞれの特徴と由来は?
- 教師と教育の歴史――聖徳太子に始まり 大宝律令を経て 寺子屋にまで浸透す
- 明の僧侶・隠元隆琦 いんげん豆以外に何を日本へ持ち込んだ?
- アマテラスは卑弥呼や皆既日食と関係あり?
- 地蔵菩薩と地蔵盆〜なぜこの信仰は近畿圏を中心に行われたか?
- 幕末から戦前まで人々は何を娯楽としてきた?日本の伝統演芸36をリスト化
- 日本が完全週休二日制に至るまでの歴史 休日ナシから半ドン+日曜日を経て