後の15代将軍・足利義昭を奉じて、織田信長が上洛したのは永禄11年(1568年)のこと。
このとき歴史の表舞台に颯爽と現れる武将がおります。
明智光秀です。
光秀の出自・前半生がナゾと言われるのは、それ以前の確かな記録が皆無に近いから。
頼りとされるのは江戸時代に成立した『明智軍記』(軍記物=小説)であり、そこから推察しながら進めましょう。
光秀浪人中
◆美濃土岐氏の流れを汲むとされる明智光秀さんは、それまで仕えていた斎藤道三さんが、息子の斎藤義龍と激突。いわゆる【長良川の戦い】で道三は死へと追いやられ、そして光秀も【明智城の戦い】で居城を落とされる前に越前の朝倉義景を頼ったとされます。漫画中に出てくる「仇討ち」とは、斎藤義龍へのリベンジを示してますね。銃を構えているのは、明智軍記でも光秀は銃が得意という評判だったからですね(ヤンマガの人気漫画『センゴク』でも光秀の鉄砲術が描かれています)
-
-
光秀の鉄砲術はどこで身に付けたのか? 明智軍記 第3話中編
続きを見る
-
-
長良川の戦いでマムシと激突! その後の高政(義龍)&龍興はどうなった?
続きを見る
-
-
明智城の戦い~光秀や光安の居城はどうして高政(義龍)に攻められた?
続きを見る
悪夢
◆この娘・明智玉の嫁ぎ先は細川家。結婚相手は細川忠興です。将来、細川ガラシャとなるこの娘への愛情がとんでもなく尖り過ぎて、何かと問題行動を起こす方ですが、今のところは……。ちなみに、奥さん(明智煕子)の髪の毛がショートなのは、松尾芭蕉も句を詠んだ【明智の黒髪伝説】を踏まえてのことでしょう。
-
-
細川ガラシャ(光秀の娘・明智たま)の壮絶生涯38年~最期は炎に包まれて
続きを見る
-
-
明智の黒髪伝説・髪を売り光秀を助けた妻煕子~明智軍記第2話 中編
続きを見る
乱世と野心
◆「そんなキャラじゃない」という本能寺フラグ
松平元康
◆緊張してお腹がキュルルルル。しかし松平元康(徳川家康)は、桶狭間の戦い前哨戦で、見事に兵糧入れを成功させるのです
-
-
家康は大高城~岡崎城までどう撤退した?桶狭間の直後
続きを見る
-
-
徳川家康(松平元康)が直面した3度の絶体絶命!75年の生涯まとめ【年表付】
続きを見る
戦国ブギウギ 次の話は……。
-
-
まんが戦国ブギウギ5話「笄斬り」で若き利家、織田家から追放!
続きを見る
あわせて読みたい
-
-
光秀の鉄砲術はどこで身に付けたのか? 明智軍記 第3話中編
続きを見る
-
-
長良川の戦いでマムシと激突! その後の高政(義龍)&龍興はどうなった?
続きを見る
-
-
明智城の戦い~光秀や光安の居城はどうして高政(義龍)に攻められた?
続きを見る
-
-
斎藤道三(利政)マムシの生涯63年まとめ! 最期は息子に殺された
続きを見る
-
-
斎藤義龍(斎藤高政)はなぜ父の道三を殺した?マムシの息子33年の生涯
続きを見る
-
-
織田信長の人物像に迫る!生誕から本能寺まで49年の生涯まとめ【年表付】
続きを見る
-
-
明智左馬助(明智秀満)が光秀の妻子を殺し自害へ 哀しき明智家重臣の生涯
続きを見る
著者:アニィたかはし
もう一つの【連載】はこちら→日本史ブギウギ
書籍版『戦国ブギウギ』です!