絵・富永商太

信長公記 皇室・公家

信長から光秀へ「惟任日向守」が贈られた蹴鞠の会 信長公記123話

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
惟任日向守
をクリックお願いします。

 

光秀、長秀、広正に与えられた九州名族の姓

注目は以下3名の武将ですね。

・明智光秀→惟任これとう姓と日向守
・丹羽長秀→惟住これずみ
・簗田広正→別喜(戸次/べつき)姓

光秀と長秀については、既にご存知の方も多いでしょう。

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

丹羽長秀
丹羽長秀は安土城も普請した織田家の重臣「米五郎左」と呼ばれた生涯51年

続きを見る

簗田広正はその二人と比べると知名度では劣りますが、おそらく若い頃から信長に仕えていたと思われます。

金ヶ崎の退き口】では殿(しんがり)の一員を務めていますし、地道に功績を積み上げたタイプという印象です。

織田信長を祀った建勲神社でも三十六功臣の一人に数えられていて、以下の武将たちと似たような存在感と申しましょうか。

坂井政尚
信長三十六功臣の一人・坂井政尚とは? 織田家に殉じた名無き功臣

続きを見る

中川重政
信長家臣団十傑の一人・中川重政は所領争いが原因で表舞台を去った?

続きを見る

注目は、3名に与えられた姓の意味ですね。

いずれも九州の名族です。

1582年に【本能寺の変】が起きたため、織田家が直接九州を攻めることはありませんでしたが、「いずれ乗り込もうとしていたのでは?」という信長の意図を少しだけうかがうことができましょう。長秀についてはこの賜姓を一度断った話も有名だったりします。

また、光秀の没後は【日向守】が呪われた官職名だとして、他の武士から忌み嫌われます。そりゃ、そうですわな。縁起でもない名前をつけて災厄があったら目も当てられません。

しかし、これを平気で受けたのが戦国最強の暴れん坊として知られる水野勝成です。

水野勝成
家康の従兄弟・水野勝成は戦国最強候補?全国を流浪した傾奇者の生涯

続きを見る

勝成は信長から感状を貰ったこともあり、彼らと同年代で生きていたら興味深かったんですけどね……。

次回からもしばらく、外交や政治に関する話です。

戦の話題に比べると地味ですが、信長個人や織田家の方針、登場人物の性格などを推し量る上で、こういった回も重要になってきます。

みんなが読んでる関連記事

長篠の戦い
長篠の戦いで信長の戦術眼が鬼当たり!勝因は鉄砲ではなく天然の要害

続きを見る

信長とホームレス~常磐御前を殺め呪われた一族を救え 信長公記122話

続きを見る

今川氏真
今川氏真は愚将か名将か~仇敵だった家康や信長と友好的でいた理由

続きを見る

信長の前で義元の息子・氏真が「蹴鞠」どうしてそうなった? 信長公記117話

続きを見る

正親町天皇
戦国時代を生き抜いた正親町天皇~信長や光秀とどんな関係だった?

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

丹羽長秀
丹羽長秀は安土城も普請した織田家の重臣「米五郎左」と呼ばれた生涯51年

続きを見る

坂井政尚
信長三十六功臣の一人・坂井政尚とは? 織田家に殉じた名無き功臣

続きを見る

中川重政
信長家臣団十傑の一人・中川重政は所領争いが原因で表舞台を去った?

続きを見る

水野勝成
家康の従兄弟・水野勝成は戦国最強候補?全国を流浪した傾奇者の生涯

続きを見る

信長公記をはじめから読みたい方は→◆信長公記

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon
『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon
『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
『信長と消えた家臣たち』(→amazon
『織田信長家臣人名辞典』(→amazon
『戦国武将合戦事典』(→amazon

TOPページへ

 



-信長公記, 皇室・公家

×