長束正家

豊臣家

豊臣五奉行の一人・長束正家は家康も警戒する有能な戦国官吏だった?

慶長五年(1600年)10月3日は、長束正家(なつかまさいえ)が切腹した日です。

関ヶ原の戦いで西軍についていた豊臣五奉行の一人ですね。

【豊臣五奉行】
浅野長政
石田三成
増田長盛
長束正家
前田玄以

と言っても、西軍で五奉行となると、やはり石田三成の存在感がデカすぎて、他のメンバーが霞がち。

石田三成
石田三成・日本史随一の嫌われ者を再評価~豊臣を支えた41年の生涯

続きを見る

特に長束正家なんかは、下手すりゃ三成配下の島左近より印象が薄いかもしれません。

むろん、だからといって能力が低いワケじゃありません。

むしろ高いからこそトップ官吏の五奉行にも名を連ねるのであり、実際、長束正家も若かりし頃からその才能は注目されておりました。

早速、その生涯を振り返ってみましょう。

 


丹羽家に仕えていた長束正家 秀吉に気に入られ

長束正家は永禄五年(1562年)、近江あるいは尾張で生まれました。

いきなりあやふやですが、確たる記録がありません。生まれた時点では、あまり高い身分でなかったということがわかりますね。

はじめは織田家の「米五郎左」こと丹羽長秀に仕え、本能寺の変後、秀吉から特に算術の才能を見込まれて豊臣家に移ります。

※以下は丹羽長秀の事績まとめ記事となります

丹羽長秀
信長に友と呼ばれた織田家の重臣・丹羽長秀 その生涯51年まとめ

続きを見る

この時の経緯が正家の性格をよく表している気がします。

実は長秀が亡くなった後、丹羽家でお金の問題が持ち上がったことがありました。

秀吉は「何かヤバイことしてたんだって? 潰す前に、言い訳があるなら聞くよ^^」(※イメージです)という態度を取りました。

正家は丹羽家で銭勘定を任されており、帳簿をきちんとつけていたので、それを提出して秀吉の疑いを解きます。確定申告みたいですね。

結局、丹羽家の領地は減らされてしまうのですが……。

天下人になったからには、一人でも多くの有能な家臣が欲しい秀吉。

さっそく正家に目をつけ、
「ウチに来てほしいんだけどどうよ? 給料はずむよ」(※イメージです)
と誘いました。

正家はまだ14歳の主・丹羽長重が心配でしたが、最終的には秀吉に仕えることを選びます。

秀吉からの圧も強く、状況的に「選ばざるを得なかった」というほうが正しいかもしれません。

 


小田原遠征では20万石を滞りなく差配

根が真面目な正家は、くさくさせずに仕事をします。

太閤検地や豊臣家の直轄地の管理など。

お財布面から秀吉を支える立場であり、この手の仕事が三成だけというイメージでしたが、決して一人ではなかったことがわかりますね。

九州征伐、および小田原征伐では兵糧輸送を担当しました。

小田原のときは、20万石もの米を順調に送り届けています。

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

こうした兵站は非常に重要で、特に大軍の場合は消費量もハンパじゃないので命がけ。十分な才能と言えるでしょう。

一方で、正家本人の武働きは目立ちませんが、家臣の何人かが忍城(おしじょう/現・埼玉県行田市)攻めで武功を挙げました。

特に弟の長束直吉は秀吉の目に留まり、直参に取り立てられるほど。

長束正家は、朝鮮の役でも兵糧奉行を務めています。

これも三成とかぶってますね。

だからこそ正家の知名度が上がらないんでしょうか……(´・ω・`)

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-豊臣家
-,

×