まんが戦国ブギウギ

賤ヶ岳の七本槍って実は九本槍!? 戦場ではどんな活躍を? まんが戦国ブギウギ81話

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
賤ヶ岳の七本槍
をクリックお願いします。

 


福島正則

豊臣秀吉の縁者として知られる子飼いの武将。酒好きで粗暴なイメージもあるが、各種の奉行を務めるなど単なる荒武者ではないともされる。

賤ヶ岳の戦いでは先駆けで敵将・拝郷五左衛門に襲いかかり、討ち取った。戦後は5,000石を与えられ、七本槍の中では筆頭の扱いとされる(他は3,000石)。

関ヶ原の戦い】では石田三成との対立から東軍につくも、徳川政権下では失脚し、不遇の晩年を迎えた。

福島正則
福島正則は秀吉子飼いの武将だったから?徳川政権で喰らった「転封改易」の悲劇

続きを見る

 


加藤清正

福島正則と同じく秀吉の縁者であり烏帽子親(元服の儀式)にもなってもらっている。

若い頃から武勇と知略を評価され、賤ヶ岳のときには持ち馬が病気だったため、徒歩で従軍。このとき豊臣軍は大垣城から賤ヶ岳までの二十里(約79km)を一気に行軍したが、清正は健脚でもあり付き従ったという。

賤ヶ岳の戦場では凄まじい奮闘の末に山路将監(やまじしょうげん)を討ち取った。

慶長16年(1611年)に病没というが、豊臣家への恩義もあることから、それを警戒した徳川方の暗殺説も根強い。

加藤清正
加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣家を救えたか?子飼い大名49年の生涯に注目

続きを見る

 


加藤嘉明

織田信長の四男にして秀吉の養子である羽柴秀勝に仕え、後に300石で秀吉の直臣に。

豪胆な性格だったとされ、文禄・慶長の役では水軍として参戦、敵船に乗り込んで斬殺するなどの武功を挙げている。

賤ヶ岳の戦いでは際立ったエピソードはないが、他の者と同じく戦功を挙げ、3,000石を拝領した。

 

脇坂安治

当初は明智光秀に仕え、その後、16才で秀吉に仕えたとされる。

勝手な行動で度々秀吉を激怒させたが、最終的には武勇ある者として信頼され、賤ヶ岳の戦いでは柴田三左衛門を破った功績が語られる。

九州征伐や小田原征伐、朝鮮出兵にも参加。

関ヶ原の戦いでは当初西軍に属しながら、小早川秀秋の攻撃に応じて東軍に寝返り、戦いの趨勢を決める一人となった。

戦後は伊予大洲53,000石へと大出世を遂げている。

脇坂安治
賤ヶ岳七本槍の脇坂安治は明智→豊臣→徳川で躍進を果たす~中書様と呼ばれて

続きを見る

 


平野長泰

天正7年(1579年)21才の頃から秀吉に仕え、賤ヶ岳の戦い(1583年)に参戦。他のメンバーと同じく3,000石を貰う活躍をして、後に5,000石へ。

小牧・長久手の戦い】では、敗走する豊臣秀次を助けるため敵と戦い首級を得る。

関ヶ原の戦いでは東軍に属して、後に徳川秀忠に仕えた。

※大坂の陣では豊臣方で参戦しようとするも徳川家康に止められる

小牧・長久手の戦い
秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説

続きを見る

豊臣秀次
豊臣秀次はなぜ自害へ追い込まれたのか~殺生関白と呼ばれた秀吉の甥その最期

続きを見る

徳川秀忠
なぜ徳川秀忠が二代目将軍に選ばれたのか 関ヶ原の遅刻は問題なし?

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

大坂夏の陣
大坂夏の陣の全貌がわかる各武将の戦闘まとめ~幸村や又兵衛の散り際とは?

続きを見る

 

糟屋武則(加須屋真雄)

もともとは三木城・別所長治の家臣。同城が干し殺しで陥落する前に秀吉の小姓になったとされる。

鳥取の渇え殺しと三木の干し殺し
秀吉と官兵衛の「鳥取の渇え殺し&三木の干し殺し」がエグい 人は飢えると◯肉も喰う

続きを見る

賤ヶ岳の戦いでは宿屋七左衛門を討ち、戦後に得た石高3,000を後に12,000石まで飛躍させている。

小牧・長久手の戦いをはじめ、朝鮮出兵や小田原征伐でも活躍。

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

関ヶ原の戦いでは西軍に属して伏見城の攻撃にも参加しており、敗戦後はすべてを失うが、後に江戸幕府に許され500石で仕えた。

 


片桐且元(片桐直盛)

秀吉の子・豊臣秀頼の傅役になるほど信頼され、後に徳川家康との板挟みになったことで知られる。

賤ヶ岳の戦いでは特記すべきエピソードはないが、他の武将と同様に3,000石を与えられた。

九州征伐、小田原征伐、朝鮮出兵などの戦場だけでなく、各種内政の奉行も務めるなど、吏僚としての能力も評価されている。淀殿に疑われて大坂から退去した後、家康のもとでも同様に活躍した。

大坂夏の陣後は大和・河内・山城・和泉など畿内の主要エリアで4万石を与えられるも、その後ほどなくして死去。

片桐且元
豊臣恩顧の片桐且元が家康と淀殿の間で板挟み~だから「大坂冬の陣」は勃発した

続きを見る

 

桜井家一(いえかず)

秀吉の弟・豊臣秀長に仕えた後、豊臣秀保の家臣となる。

賤ヶ岳の戦いでは一番槍の戦功を挙げ、糟屋武則が討った宿屋七左衛門も、最初は桜井家一と槍合わせをしていたものだったという。

秀保の没後、秀吉に仕えるも、割と早い時期(慶長元年・1596年ころ)に亡くなったとされる。

 


石川一光(かずみつ)

父の家光が豊臣秀吉の馬廻衆。一光も同様に秀吉に仕えたとされる。

福島正則が討った拝郷五左衛門に対し、最初に対峙したのはこの石川一光とされ、実は討ち果たされている。

漫画の中で「戦死しちゃったから」というのはこのことを意味。拝郷五左衛門は佐久間盛政軍に属していた勇将であった。

 


あわせて読みたい関連記事

賤ヶ岳の戦い
賤ヶ岳の戦いで秀吉と勝家が正面から激突! 勝敗を決めたのは利家の裏切りか

続きを見る

佐久間盛政(鬼玄蕃)
鬼玄蕃と恐れられた佐久間盛政(勝家の甥)秀吉の誘いも笑って一蹴!30年の生涯

続きを見る

加藤清正
加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣家を救えたか?子飼い大名49年の生涯に注目

続きを見る

漫画『Y十M~柳生忍法帖~』レビュー「十兵衛流#HeForShe」を学ぼう

続きを見る

柴田勝家
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

福島正則
福島正則は秀吉子飼いの武将だったから?徳川政権で喰らった「転封改易」の悲劇

続きを見る

加藤清正
加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣家を救えたか?子飼い大名49年の生涯に注目

続きを見る

小牧・長久手の戦い
秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説

続きを見る

豊臣秀次
豊臣秀次はなぜ自害へ追い込まれたのか~殺生関白と呼ばれた秀吉の甥その最期

続きを見る

徳川秀忠
なぜ徳川秀忠が二代目将軍に選ばれたのか 関ヶ原の遅刻は問題なし?

続きを見る

小牧・長久手の戦い
秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説

続きを見る

豊臣秀次
豊臣秀次はなぜ自害へ追い込まれたのか~殺生関白と呼ばれた秀吉の甥その最期

続きを見る

徳川秀忠
なぜ徳川秀忠が二代目将軍に選ばれたのか 関ヶ原の遅刻は問題なし?

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

大坂夏の陣
大坂夏の陣の全貌がわかる各武将の戦闘まとめ~幸村や又兵衛の散り際とは?

続きを見る

鳥取の渇え殺しと三木の干し殺し
秀吉と官兵衛の「鳥取の渇え殺し&三木の干し殺し」がエグい 人は飢えると◯肉も喰う

続きを見る

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

脇坂安治
賤ヶ岳七本槍の脇坂安治は明智→豊臣→徳川で躍進を果たす~中書様と呼ばれて

続きを見る

片桐且元
豊臣恩顧の片桐且元が家康と淀殿の間で板挟み~だから「大坂冬の陣」は勃発した

続きを見る

本連載の過去作品→戦国ブギウギ
もう一つのマンガ連載→日本史ブギウギ

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

【参考】
楠戸義昭『激闘! 賤ヶ岳 (歴史新書)』(→amazon
渡辺誠『荒武者!秀吉軍団 賤ヶ岳七本槍と池田恒興』(→amazon
阿部猛・西村圭子 (編集)『戦国人名事典(新人物往来社)』(→amazon
戦国人名辞典編集委員会『戦国人名辞典(吉川弘文館)』(→amazon
歴史群像編集部『【全国版】戦国時代人物事典』(→amazon

書籍版『戦国ブギウギ』です!

TOPページへ


 



-まんが戦国ブギウギ

×