こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【関白宣言1585】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
徳川上等
兄の真田信之が家督を継ぐため、真田家独立化の動きに向けて本人はいったん上杉景勝のもとへ養子に出されますが、その後は秀吉のもとへ送られます。
-

真田信繁(幸村)の生涯|ドラマのような英雄だったのか 最新研究から実像を考察
続きを見る
-

真田昌幸の生涯|三成に“表裏比興の者”と評された謀将 その実力とは?
続きを見る
-

真田信之の生涯|父の昌幸や弟の信繁(幸村)と別れ 戦国を生き抜いた知略とは?
続きを見る
そこで大谷吉継の娘を奥さんに貰う――。
と、この時点でやっぱり相当なキレ者だったんじゃないか?って思ってしまいますよね。
蒲生氏郷が信長のもとで人質生活を送っていた時に、娘の冬姫を嫁に貰っているのと似ているなぁ、と。
-

蒲生氏郷の生涯|信長に期待され娘を与えられたエリート武将の事績に注目
続きを見る
徳川ファイト!
◆小牧・長久手の戦い時点から、徳川家のノリについていけなかった石川数正さん(詳細は以下の記事へ)。
-

まんが戦国ブギウギ90話 数正が将来に悩むころ北陸では成政が牙を剥く!
続きを見る
間もなく真田と徳川の合戦が始まり、その後、数正はいよいよ……。
-

石川数正の生涯|なぜ秀吉の下へ出奔したのか 豊臣政権の崩壊後はどうなった?
続きを見る
あわせて読みたい関連記事
-

豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る
続きを見る
-

戦国時代の近衛前久が大名並に波乱万丈だ~信長や謙信と交流した公家の生涯
続きを見る
-

織田信長の生涯|生誕から本能寺まで戦い続けた49年の史実を振り返る
続きを見る
-

モヤッとする位階と官位の仕組み 正一位とか従四位にはどんな意味がある?
続きを見る
-

関白・検非違使・中納言など「令外官」を知れば日本史全体の解像度が上がる
続きを見る
-

本能寺の変|なぜ光秀は信長を裏切ったのか 諸説検証で浮かぶ有力説とは
続きを見る
-

北条氏政の生涯|氏康の嫡男は信玄・謙信と互角に戦える名将だったのか
続きを見る
-

秀吉に滅ぼされた北条氏直は愚将か否か~早雲以来の関東覇者一族は小田原に散る
続きを見る
-

北条氏康の生涯|信玄や謙信と渡りあい関東を制した相模の獅子 その事績
続きを見る
-

武田信玄の生涯|最強の戦国大名と名高い53年の事績を史実で振り返る
続きを見る
-

徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る
続きを見る
-

第一次上田合戦|真田昌幸が魅せた戦術の妙 徳川軍を翻弄した“智略”とは?
続きを見る
-

真田信繁(幸村)の生涯|ドラマのような英雄だったのか 最新研究から実像を考察
続きを見る
-

真田昌幸の生涯|三成に“表裏比興の者”と評された謀将 その実力とは?
続きを見る
-

真田信之の生涯|父の昌幸や弟の信繁(幸村)と別れ 戦国を生き抜いた知略とは?
続きを見る
-

蒲生氏郷の生涯|信長に期待され娘を与えられたエリート武将の事績に注目
続きを見る
-

石川数正の生涯|なぜ秀吉の下へ出奔したのか 豊臣政権の崩壊後はどうなった?
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!





















