日本初の歴史戦国ポータルサイト

BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 幕末維新
  • 大河ドラマ
    • べらぼう感想あらすじ
    • 大河ブギウギべらぼう編
    • 光る君へ感想あらすじ
    • 大河ブギウギ光る君へ編
    • ドラマ10大奥感想あらすじ
    • 鎌倉殿の13人感想あらすじ
    • 麒麟がくる感想あらすじ
    • おんな城主直虎感想あらすじ
    • 真田丸感想あらすじ
    • 西郷どん感想あらすじ
    • 青天を衝け感想あらすじ
    • どうする家康感想あらすじ
  • 全記事DB
    • 飛鳥・奈良・平安
    • 源平・鎌倉・室町
    • 江戸時代
    • 明治・大正・昭和
    • 鬼滅キャラ分析
    • 世界史
    • 歴史書籍
    • 三国志
    • 世界史
    • まんが日本史ブギウギ
    • まんが戦国ブギウギ
    • 戦国ブギウギ武田三代記
    • まり先生の歴史診察室
    • お城野郎!
      • JapaneseCastle.JP
  • お問い合わせ
    • 武将ジャパンの執筆陣
    • 出版・記事掲載の実績
    • 参考書籍
    • 告知希望の皆様へ
  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 源平・鎌倉・室町
  • 幕末・維新
第一次上田合戦

第一次上田合戦で魅せた真田戦術の凄さ~徳川軍相手に昌幸が仕掛けた策とは?

真田家

佐倉惣五郎

佐倉惣五郎の将軍直訴伝説はどこまで本当か~訴えられた堀田正信の奇行が怪しすぎる

江戸時代

大弐三位(藤原賢子)

紫式部の娘・大弐三位(藤原賢子)は宮中で働く?結婚相手はあの道兼の息子だと?

飛鳥・奈良・平安 光る君へ

『べらぼう』時代に花咲く水滸伝

べらぼう時代に開花した娯楽作品の王者『水滸伝』が圧倒的存在になるまでの歴史

江戸時代 べらぼう

人見絹枝

日本人女性初の五輪メダリスト・人見絹枝~24才で悲劇の最期を迎えるまで

明治・大正・昭和

宣教師と茶室

戦国時代の教会には「茶室」が必須だった~宣教師が積極導入した理由を考察

宣教師・切支丹

西園寺公宗

天皇暗殺を企てた西園寺公宗の生涯~相手は後醍醐天皇 なぜそんな危険な真似を?

源平・鎌倉・室町 逃げ上手の若君

目安箱

吉宗考案の「目安箱」はきちんと機能したのか~享保の改革に対する批判はあった?

江戸時代

駒姫

東国一の美女が連座で処刑された 駒姫(最上義光娘)の死はあまりに理不尽だ

最上家

関ヶ原の重要な前哨戦「伏見城の戦い」元忠が命と引換えに三河武士の意地を見せ

合戦・軍事

鳥文斎栄之

歌麿のライバル・鳥文斎栄之~十代将軍・家治に気に入られた旗本絵師の生涯とは

江戸時代 べらぼう

伊奈忠次

家康に“江戸”を託された戦国武将・伊奈忠次~街づくりの基本は大規模な治水事業

徳川家

阿野全成(頼朝の弟)はなぜ甥の頼家に殺されたのか? 不可解な殺害事件を考察

源平・鎌倉・室町

八朔

室町時代から刀や馬を贈っていた「八朔」8/1がお祝いの風習となった経緯

文化・芸術

ブーディカ

英国の戦士女王ブーディカ! ケルト族を率いてローマ軍相手に血みどろの戦闘へ

イギリス

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 272 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

リンクフリー

本サイトはリンク報告不要です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。ご要望の際は、お問い合わせよりご一報下さい。

お問い合わせ

べらぼう参考書籍

東大教授・本郷和人先生ご登壇

本郷和人東京大学教授

武将ジャパン

記事検索

検索ボックスにお好みのキーワードを入れて下さい。当サイト内の記事を探せます。
例)北条義時・織田信長など

『信長の野望』コラボ!

武将ジャパン発の書籍!

  • 全記事データベース
  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 武将ジャパン執筆陣
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

日本初の歴史戦国ポータルサイト

BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

© 2025 BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)