こちらは4ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【麒麟がくる第27回感想あらすじ】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
三好の罠だ
そして光秀は、岐阜城にやって来ました。
しかし、織田家臣団は激昂しています。光秀から宗久の言ったことを聞かされて、怒っているのです。
柴田勝家は、それは三好方の罠だと怒る。
商人の戯言を聞いていられるかと苛立つ。
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ
続きを見る
稲葉良通は、そもそも光秀は朝廷の意向を聞きに行ったはずなのに、戦のやり方を指示されてたまるかと反発する。
信長に寝返った美濃三人衆「稲葉一鉄」は織田家でどんな働きをしたか 74年の生涯
続きを見る
光秀は、将軍上洛の意義を語る。
戦に勝利するだけではなく、人心をしずめる重要性――新しき将軍が穏やかな世を作るアピールを説くのです。
そんな言い回しも、かえって将軍家の使番のような物言いと言われてしまう。
むろん織田家臣団の気持ちはわからなくもない。
2、3万という大軍を率いているのに。美濃にだって斎藤龍興の残党がいるのに。そういうリスクとリターンを天秤にかけて怒るのは、当然のことだとは思います。
斎藤龍興は信長に国を追われてネチネチ反撃~道三の孫は一体どんな武将だった?
続きを見る
佐久間信盛も、戦を甘く見るなと言い切る。ヒートアップの極みです。
この叫びまくる場面が、本当に意義があって。所作や和装、乗馬は文句なしでも、時代劇特有の発声にはまだ伸び代がある、そんな安藤政信さんと金子ノブアキさんが叫ぶわけです。
そんな中で、村田雄浩さんはベテランの貫禄がある。
存在そのものが宝玉のようです。
村田さんの発声を聞いて吸収して、彼らがこれからどんどん伸びて、時代劇が継承されてゆく。そういう大河ならではの空気が醸成されていて、眼福でした。ベテランと若手の演技の違いもぎゅっと濃縮されていて、見応えがあります。
「三淵、よい案じゃと思わぬか?」
「もうよい」
ここで信長が止める。
織田の一存で決めることではない、公方様にもお伺いして決めると宣言します。
信長は、自分が興味を持っていないことは、なるべくエネルギーを使いたくない性格なのでしょう。
その上で、内心侮り始めた公方様パワーを使うことにした。
本作の信長は、はっきり言って性格が悪いとかよいとか通り越して、ひたすら癖が強くて変ではあります。しょうがない。そういう性格なんだ。
そして立政寺へ。
面倒なことは省きたいだけと、うっすらと舐め腐った表情にも出てしまった信長。素直な義昭は、鎧兜をつけない上洛に満足しています。妙案だと喜んでおります。
義昭は、上洛して京都の人々におそれを抱かせないようにしたい。京都を平安にできると約束したい。だからこそ、喜んでしまう。
「三淵、よい案じゃと思わぬか?」
そう聞かれ、相手は観音のような微笑みを浮かべます。義昭を演じる滝藤賢一さんが妖精なら、谷原章介さんは観音だ……。
「まこと公方様にふさわしい上洛となりましょう」
信長は、考えはいかがかとふられ、公方様の思し召し通りに行われるべき、我らは付き従うまでとしおらしく答えます。
織田家と足利家の狭間で苦悩~三淵藤英(藤孝の兄)は信長から突如自害を命じられ
続きを見る
ああ、この新解釈信長が、染谷さんでよかった。
これから先、何度そう思うことやら。素直で無邪気な子どもの顔をできるから、染谷さんで圧倒的に正しい。でも腹の底は……。
このあと、廊下で光秀は信長を追いかけます。信長はしらけきった顔で、父の教えを思い出しています。
戦に出たら、勝って馬を降りるまで兜を取るなと教えられた。またこいつは、そういう親の教えをきっちり額面通りにとらえて……。
柴田勝家の言い分を是とすると。そのことをそなたの腹に秘めておけと言います。
怖い。
あの無邪気な素直さも全部計算していて、腹の底では苦いものと軽蔑と、ドロドロした感情を溜め込んでいる。
それは何も相手への敬愛ゆえでもない。
案じているのは、上洛したあとのことだから、近江で六角を討つ。それにしたって、宗久の手筈通りなら三好も援助できず、造作もなく勝てるはず。そう確信しています。
義昭に仕えるのか信長の家臣となるか
信長はそして続けます。
「いまひとつ、大事なことがある」
「は?」
「こののちのことに関わることじゃ。十兵衛……そなたは義昭様のお側に仕えるのか、それともわしの家臣となるか、今、それを決めよ」
はい、信長、いきなりオファーだ。しかも今決めろって!
光秀、どうする?
「私の心は決まっております。将軍のお側に参ります」
ここで信長、ショックを受けた顔をしている。
それでも切り替えて、こう言います。
「残念だがわかった……以後そのように扱う、よいな」
なんだかものすごいものを見た。
信長はショックを受けてはいるのですが、それだけでもない。
光秀は、ストレートすぎる。
もうちょっと言葉を濁すとか、顔で残念そうにするとか、言い訳を考えるとか、いくらでもあると思います。以前は越前の暮らしがあるとは言えたのに。
信長は面倒くさくて変な性格ですが、光秀も何かがズレている。かなり不思議な性格です。
両者ともにズレているので、なかなか理解が難しいかもしれない。高政相手にもなかなかきついことを言っていたっけ。
信長はショックを受けているけれど、ちょっと気持ち良いかもしれない。
のらりくらりと言い訳するよりも、素直に殴られた方がめんどくさくなくてよいかもしれない。
わけがわからん二人だし、演じる長谷川博己さんと染谷さんも、わけがわからんとは思う。
というのも、あの岐阜城での罵倒しあうバトルを思い出しまして。
声を聞いていると、二人とも楽器か、小鳥みたいで。無理して声を出して演じると言うより、するっと出ているような不思議なものを感じました。
この人ら、ほんとうに、いったい何なんだろう?
才能があるからと言えば簡単だけど、それだけではないだろうし。もちろん台本を受け取って、どうしようか考えて、練習して、ものすごい努力をしているのだろうけれども。それでも天衣無縫というか、するりと役になりきっている感がある。信頼感が毎週あります。
そしてその年の9月、近江の六角承禎を攻めて織田が勝利。
ここで合戦シーンが入ります。
倒れている兵士もおりますし、一瞬ですけど手間がかかっております。
そして上洛が見える。
悲鳴をあげて屋内へ退避する京都の人々。窓の隙間から怯えて外を見る民の顔まで迫真に迫っており、これまた丁寧な仕事です。
かくして織田信長は武装することなく、足利義昭を奉じて京へ入りました。
三好勢は既に京から去り、京は戦火に巻き込まれることはありません。
室町幕府が再び動き出す瞬間でした。
MVP:今井宗久
彼はひとりの人物というより、概念を象徴するような存在感がありました。
それはカネ――。
人を殺傷するものを売り捌く【死の商人】なんて、軽蔑されて当然のようで、そうでもない。これまたなかなか難しいものはあるのです。
遊郭のある街も出てきたことだし、やっぱり本作は、戦争のにおいがする。
それも戦国時代だけではなく、もっと普遍的なもの。
近代日本だって、全国各地で軍を呼ぼうとしました。
軍隊がいれば、軍需物資や兵士相手の遊郭で金が動く。
現代だって、軍需産業の金勘定は私たちの生活にだって関係があるわけです。
そういう普遍的な【死の商人】の顔を纏った今井宗久は、グロテスクなようで魅力的。
こんな概念がそのまま擬人化されたような、おそろしい人物像を任されて、陣内孝則さんがどれほど高揚したかと想像するだけで、いろいろ楽しくなってきます。お見事でした!
信長に重宝された堺の大商人・今井宗久~秀吉時代も茶頭として活躍したその生涯
続きを見る
総評
今週も盛りだくさんでした。
歴史を動かし、世界史的にも人類の動機として前面にグイグイ出てきた、金の話がドーン!とある。
今井宗久とは、歴史の中の金という概念そのもので、最高以外の言葉が思いつかないほど見事でした。ものすごく勉強になるので、受験対策としても見て欲しい。そう思える力作です。
それだけでなく、主役である光秀、そして信長、秀吉らの人物像にもますます磨きがかかってきました。
本作の登場人物は、承認欲求が強いとは言われる。
人間そんなものではありませんか?
ただ、それぞれ何かがズレているとは思う。
光秀:承認欲求が極端に低い。皆無。帰蝶が誉めていたと言われようと困惑する。自己評価よりも、社会改革が大事なんだ!
秀吉:承認欲求というよりも、まぁ、金と食い物がないと飢え死にするし。そういう幼少期トラウマ由来のところはあるよな。
信長:理解が、欲しい……。
光秀以上に、信長の面倒臭さがグイグイ全開になってきている。
信長は承認欲求というか、要するに理解が欲しいのだろうと。幼い頃から、自分の行動原理が理解されず、うつけだのなんだの言われて、彼は傷つき疲れていた。
だからこそ、そういう自分を理解して欲しいと願っている。
帰蝶との結婚でその願いは叶った。
となると、復讐したい気持ちも湧いてくるし、人生を無駄にしたくない気持ちもある。
世短く、意恒(つね)に多し――人生短いのに、やりたいことはいつもミッチミチだよな!
そういう彼なりの価値観ゆえに、めんどくさいとみなしたものを露骨に利用したり、軽蔑する傾向を感じるのです。
義昭に失望した、ハッ、あいつの言うこと納得していないけど利用してやるからな! そういう気持ちはわかりやすすぎて、今週は圧巻でした。
染谷さんはともかくうまいので、義昭敬愛モードと、軽蔑モードで、セリフがなくとも表情だけでわかってしまう。
もう、わけがわかりませんよね。
いちいちカメラにうつった自分の顔を見て「しらけ顔だ〜」と確認できないわけでしょ?
でも、彼は的確に感情を表情にこめて出す。
役者ってすごいものです。
人間そのものを描いていて、ものすごくおもしろい。そういう特別なドラマです。
※関連noteはこちらから!(→link)
あわせて読みたい関連記事
信長に重宝された堺の大商人・今井宗久~秀吉時代も茶頭として活躍したその生涯
続きを見る
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?
続きを見る
光秀の妻は本当に明智煕子(妻木煕子)だけ? 糟糠の妻 謎だらけの史実を振り返る
続きを見る
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
信長の妻で道三の娘である帰蝶(濃姫)史実ではどんな女性だった?
続きを見る
なぜ足利義昭は信長と共に上洛しながら一人京を追い出されたのか 流浪の生涯を辿る
続きを見る
戦国一の美女と囁かれるお市の方(信長の妹)浅井に嫁ぎ柴田と共に滅びる波乱の生涯
続きを見る
信長を裏切り滅ぼされた浅井長政 29年の儚き生涯 その血は皇室へと続いた
続きを見る
細川藤孝(幽斎)は光秀の盟友だった~本能寺後の戦乱をどう生き延びたのか
続きを見る
織田家と足利家の狭間で苦悩~三淵藤英(藤孝の兄)は信長から突如自害を命じられ
続きを見る
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
新島八重の軌跡を辿れば幕末と会津がわかる~最強の女スナイパー86年の生涯
続きを見る
これが戦国期最弱の将軍か!14代足利義栄が京都に入れなかった理由が切ない
続きを見る
戦国時代&大航海時代は「奴隷時代」罪なき日本人は何処へ売られたか
続きを見る
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ
続きを見る
信長に寝返った美濃三人衆「稲葉一鉄」は織田家でどんな働きをしたか 74年の生涯
続きを見る
斎藤龍興は信長に国を追われてネチネチ反撃~道三の孫は一体どんな武将だった?
続きを見る
織田家の重臣・佐久間信盛はなぜ信長に追放された?退き佐久間の最期
続きを見る
文:武者震之助
絵:小久ヒロ
【参考】
麒麟がくる/公式サイト