長宗我部盛親

長宗我部盛親/wikipediaより引用

長宗我部家

四国の戦国武将・長宗我部盛親41年の生涯~何かと不運だった関ヶ原後の取潰し

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
長宗我部盛親
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


雌伏

長宗我部盛親は頭を丸めて反抗の意思がないことを明らかにしました。

しかし、それだけでは信用されず、徳川方の監視を受けていたようです。

寺子屋の師匠として生計を立てていたとされますが、それがいつ頃からなのか、ハッキリしません。

頭を丸めたのなら、どこかの寺に入ったほうが疑われずに済みそうですし、自然な気もしますけれどね。

おそらくはそのことが、盛親の意図を示しているのでしょう。

そして世の中は徐々に徳川の力が強まり、慶長八年(1603年)には家康が征夷大将軍に任じられて江戸幕府が始まります。

この年には家康の孫(秀忠の娘)である千姫豊臣秀頼に嫁ぎ、両家は融和していくかにも見えました。

豊臣秀頼(右)と千姫/wikipediaより引用

しかしそうもいかず、徐々に戦の気配が漂い始めます。

おそらく盛親も京都でその空気を感じ取っていたことでしょう。

 


大坂の役

時は流れ、慶長十九年(1614年)――大坂城から長宗我部盛親へ、こんな連絡が伝えられます。

「こちらが勝ったら土佐一国を返すので、味方してほしい」

「勝ったら」とはあまりに希望的観測が強い話ですが、難攻不落の堅城ならひょっとして……という思いも否定できないですね。

盛親としても見を持て余していたのでしょう。豊臣方の誘いに応じ、密かに大坂城へ入りました。

関ヶ原以来、実に14年ぶりの戦です。

盛親は元大名ということもあって、かなり頼りにされたようで、冬の陣では南側の真正面にあたる八丁目口に布陣していたとされます。

佐野道可・粟屋元種・大谷吉治らと同じ軍でした。

道可と元種は元毛利の家臣で、吉治は大谷吉継の弟もしくは子とされます。

盛親の位置から堀を渡ってすぐ南東側に真田丸があったため、真田隊の奮戦ぶりも見えていたかもしれません。

イラスト・富永商太

残念ながら冬の陣では戦闘に参加することはありませんでしたが、藤堂高虎井伊直孝の陣も見える範囲にあったようですので、盛親は悔しかったでしょうね。

翌元和元年(1615年)の夏の陣では八尾方面に出陣し、八尾・若江合戦と呼ばれる戦いで奮戦しています。

5月6日に大坂城から出陣し、先手を取られながら、藤堂高刑(たかのり)隊へ奇襲をかけて大損害を与えました。

盛親は騎兵300を下馬させて長瀬川に潜ませておき、藤堂隊が迫ってきたところへ一気に突撃させたといいます。

しかし、引き上げ中に盛親隊もまた井伊直孝隊に側面を突かれ、多くの兵を失ってしまいました。

井伊直孝/wikipediaより引用

このため盛親は翌日大坂城内に留まったとみられています。

 


最期

そして大坂城が落ちた後、一旦は逃げ延びました。

しかし程なくして捕らえられると、京都市中を引き回されて処刑。

享年41でした。

長宗我部盛親に人望が無かったわけではなさそうですし、若江の戦いでの指揮からすると、臨機応変に対応できる武将としての能力は持ち合わせていたように見えます。

もしも豊臣方が勝っていたら、事前の約束通り土佐への復帰も叶ったでしょう。

「遅すぎた戦国大名」と呼ばれる人は何人かいますが、盛親も戦国時代の終盤ではなく、もう少し前に生まれていたらもっと評価されていたのかもしれません。

なんとも惜しまれる生き様です。


あわせて読みたい関連記事

長宗我部元親
土佐の戦国大名・長宗我部元親の生涯~四国統一を成し遂げながら失意の中で死す

続きを見る

長宗我部信親
四国の戦国武将・長宗我部信親の最期「オレは戸次川の戦いで死ぬんだな」

続きを見る

仙石秀久
美濃の戦国武将・仙石秀久64年の生涯~秀吉の下で大出世と大失態を演じたセンゴク

続きを見る

安芸国虎
長宗我部に滅ぼされた安芸国虎~今も地元領民に愛される四国の戦国武将 その生涯

続きを見る

豊臣秀頼
大坂城に居続けた豊臣秀頼23年の生涯~秀吉の跡取りは淀殿と共に滅ぶ運命だった?

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

織田信長
尾張の戦国大名・織田信長49年の生涯~数多の難敵と対峙し天下人になるまでの道

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
下山治久『<長宗我部家と戦国時代>四国の雄の末路 長宗我部家滅亡へ (歴史群像デジタルアーカイブス)』(→amazon
永岡慶之助『大坂の陣・人物列伝「塙直之・長宗我部盛親」 (歴史群像デジタルアーカイブス) (→amazon
峰岸純夫/片桐昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon
国史大辞典
世界大百科事典
日本大百科全書(ニッポニカ)
日本人名大辞典
長宗我部盛親/wikipedia

TOPページへ


 



-長宗我部家