こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【森可成の生涯】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
宇佐山城の戦いで戦死
近江越前から南下してくる浅井朝倉連合軍。
彼らの進路を塞がるようにして建っていたのが森可成の居城・宇佐山城でした。
ちょうど敦賀と大阪を結ぶ直線距離の真ん中あたりに位置しておりますね。
最前線に立たされた森可成は、わずか1000程度の兵で2万規模の浅井朝倉軍を迎え撃つ状況に追い込まれてしまいました。
当初は鬼の踏ん張りで大軍を撃退します。
しかし、石山本願寺を通じて延暦寺が浅井方につくと、奮戦空しく9月20日、ついに討死へと追い込まれてしまったのでした。
享年48。
この戦は【宇佐山城の戦い】とも呼ばれ、より詳しい記事が以下にございますので、よろしければご参照ください。
-
志賀の陣&宇佐山城の戦いで信長大ピンチ!超わかる信長公記74話
続きを見る
なお、この戦いから約1年後の元亀二年(1571年)9月。
織田軍は明智光秀を司令官として【比叡山焼き討ち】を強行しました。

絵本太閤記に描かれた比叡山焼き討ちの様子/wikipediaより引用
この焼き討ちは「信長の代表的な残虐行為」として語られてきたものですが……近年では
・焼失したとされる建造物の残骸や人骨が出土しない
・従来想定されていたほど被害は大きくない可能性が高い
とも考えられています。
それでも信長が比叡山に対して厳しい態度で臨んだのは間違いなく、それは可成の敵討ちという意味もあったのかもしれません。
長島一向一揆でも、大事な身内の者を大勢亡くしていますしね。
そういう方面から信長を評価すると、良くも悪くも情が濃い人だったんだろうなぁとは思ってしまいますよね。
討死率が高すぎる森家
その後の森家はどうなったのか?
というと「生き残っていた5人の男子のうち4人が討死」という凄まじい結果を迎えてしまいます。
死因と共に兄弟の行末を列挙してみましょう。
唯一生き残った忠政は、また別の問題を引き起こして後世に語り伝えられています。
一体どんな問題なのか?
-
磔(はりつけ)大好き森忠政~可成や長可とはタイプの違う森家の跡取りとは
続きを見る
詳細は上記の記事に任せますが、兄の森長可が「仙千代には跡を継がせたくない」とわざわざ遺言状を書いているほどです。
この遺言状については、以下の長可の記事で触れますので、よろしければ併せてご覧ください。
-
信長に期待された森長可(鬼武蔵)蘭丸の兄は「人間無骨」を操る鬼武者だった
続きを見る
なお、可成には三人の娘がいて、嫁ぎ先まではわかっています。
長女:碧松院(関成政室)
次女:娘(青木秀重室)
三女:うめ(木下勝俊室)
しかし彼女たちの結婚は必ずしも万々歳とは言えないような状況でして……夫たちにあまり良い記録が残されていません。
ざっと以下の通り。
いずれも亡くなったり、所領を失ったり、あるいは不明だったり。
とても「栄えた」とは言い難い状況なのです。
戦で討死するのも悲劇ですが、家や血を残せないのも当人たちからすると相当しんどかったでしょうね……。
追記(2025年9月19日)
元亀元年9月20日(1570年10月19日)は森可成――ということで記事を全面書き換え、画像やGoogleマップなどを追加しました。

森可成/wikipediaより引用
・2025年9月19日:命日にあわせて記事を全面書き換えならびに画像やGoogleマップを追加
あわせて読みたい関連記事
-
信長に期待された森長可(鬼武蔵)蘭丸の兄は「人間無骨」を操る鬼武者だった
続きを見る
-
実は5万石の戦国大名だった森蘭丸(成利)の生涯~本当に信長の色小姓だったのか?
続きを見る
-
磔(はりつけ)大好き森忠政~可成や長可とはタイプの違う森家の跡取りとは
続きを見る
-
尾張の戦国大名・織田信長49年の生涯~数多の難敵と対峙し天下人になるまでの道
続きを見る
-
志賀の陣&宇佐山城の戦いで信長大ピンチ!超わかる信長公記74話
続きを見る
参考文献
- 太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(中経出版, 2013年, ISBN: 978-4046000019)
出版社: KADOKAWA |
Amazon: 商品ページ - 日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書Y 49)』(洋泉社, 2014年, ISBN: 978-4800305084)
出版社: 国立国会図書館 書誌データ |
Amazon: 商品ページ - 谷口克広『織田信長合戦全録 ― 桶狭間から本能寺まで (中公新書 1625)』(中央公論新社, 2002年, ISBN: 978-4121016256)
出版社: 中央公論新社 |
Amazon: 商品ページ - 谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(吉川弘文館, 第2版 2010年, ISBN: 978-4642014571)
出版社: 版元ドットコム |
Amazon: 商品ページ - 戦国武将事典 乱世を生きた830人(吉田龍司・相川司・川口素生・清水昇 編, 新紀元社, 2008年, ISBN-13: 978-4775306284)
出版社: 紀伊國屋書店 書誌ページ |
Amazon: 商品ページ - 世界大百科事典(平凡社, 改訂新版 全34巻, 2007年, ISBN-13: 978-4582034004)
出版社: 平凡社 書誌ページ