奥州総奉行

源平・鎌倉・室町

奥州総奉行を設置した頼朝の狙いとは? 鎮西奉行&京都守護と共に役割を確認

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
奥州総奉行
をクリックお願いします。

 


京都守護は最初に時政が任ぜられ、後に六波羅探題へ

鎌倉幕府は奥州だけでなく、西国にも二つの地方出張所を設けていました。

京都守護と鎮西奉行です。

京都守護は、当初、北条時政御家人を統率して、京都の警護・裁判、朝廷と幕府の連絡役を務めていました。

時政は検非違使(京都周辺の警察)を無視するような行動もありましたし、四ヶ月程度しかこの仕事をしていませんでしたが、市民からはおおむね好評だったようです。

時政の後は、公家である一条家の人が12年二代にわたって京都守護を歴任しました。

その後は朝幕関係の悪化により、再び御家人が派遣されています。

承久の乱】が起きたとき、より監視の役割を強めた六波羅探題に吸収される形で廃止されました。

承久の乱
承久の乱~なぜ後鳥羽上皇は義時へ戦を仕掛けたのか 鎌倉幕府を舐めていた?

続きを見る

承久の乱は宇治川の戦いに注目!鎌倉時代の合戦は実際どう行われた?

続きを見る

 


鎮西奉行は九州の御家人を統率

鎮西奉行は、頼朝が天野遠景という武士に「平家や義経派の残党が九州に隠れてるかもしれないから、見つけ次第始末よろしく」と命じたのが始まりです。

遠景は頼朝が伊豆へ配流されていた頃親しくなった古馴染みだったので、一族でなくても信頼できると考えたのでしょう。

当初は平家側だったんですが、それでも遠隔地の九州を任されたのですから、遠景への強い信頼がうかがえます。

同じくらい弟のことも信じてやれよ、と思ってしまうのは野暮ですかね。特に源範頼については。

源範頼
源範頼が殺害されるまでの哀しい経緯 “頼朝が討たれた”の誤報が最悪の結末へ

続きを見る

残党狩りが落ち着いてからの鎮西奉行は、九州全土の御家人を統率するのが仕事になりました。

九州の行政府といえば大宰府もそうですが、源平時代や鎌倉幕府の成立によって朝廷の力が衰退しており、大宰府も似たような状況でした。

そのため、鎮西奉行は大宰府に代わって行政府としての役割も持つようになります。

また、元寇の後は「鎮西探題」として、より権力が強化されました。訴訟などを扱っていた文書も残っています。

元寇
元寇「文永の役・弘安の役」は実際どんな戦いだった?神風は本当に吹いたのか

続きを見る

それだけに鎌倉幕府討伐の際は、九州の御家人たちから一気に攻めかかられて滅びました。

このときの倒幕軍側には、少弐(しょうに)氏や大友氏、島津氏など、後の戦国時代でもお馴染みの名字が多々連なっています。こういう話って胸アツですよね。

島津義久
島津義久は大友や龍造寺を相手にどうやって戦国九州を統一した?

続きを見る

大友宗麟(大友義鎮)
戦国九州の王者か非道の暗君か?大友宗麟(義鎮)58年の生涯まとめ

続きを見る

 


江戸時代、例外的に設置された京都所司代

とまぁ、上記に挙げたような地方行政機関は、現代でいえば(日本では実現していませんが)「道州制」に近いかと思われます。

室町幕府も似たような役職を作り、江戸幕府はほとんどこの手の部署を作っていません。

徳川家康にとっては、藩単位のほうが諸大名の支配をやりやすいと思えたからでしょうか。

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

江戸時代における例外は京都所司代です。

京都所司代の設置当時は豊臣家も健在でしたので、大坂を見張るという意味もあったからでしょう。

しかし、大坂に設置するといかにも「豊臣家を監視するためにはるばる関東から来ました!!」という雰囲気になってしまいますし、朝廷や公家との折衝・監視&京都の治安維持のほうが主目的でした。

まあ、それも幕末には「もう所司代の手に負えなくなってるじゃん。新しい役職を作って、別の人に仕事してもらおう!」と言われ、京都守護職(松平容保がやってたアレ)ができるわけですが。

京都所司代は平和な間に「老中へ出世するための足がかり(それ以上でもそれ以下でもない)」という意味合いになってしまっていたので、有事への対処が難しくなっていたんですね。

当初の目的を見失うと危ういな……という見本といえるかもしれません。


あわせて読みたい関連記事

葛西清重
頼朝に逆らいながらも許された 名将・葛西清重は奥州総奉行に任ぜられる

続きを見る

藤原泰衡
奥州の藤原泰衡は頼朝に騙された愚将なのか?義経を討ち最後は家臣に裏切られ

続きを見る

奥州藤原氏は兄弟不仲につけこまれて頼朝に滅ぼされたのか? 鎌倉奥州合戦考察

続きを見る

コメントはFacebookへ

奥州合戦
頼朝が奥州藤原氏を滅ぼす奥州合戦なぜ起きたのか 真の狙いは義経じゃない?

続きを見る

源頼朝
源頼朝が伊豆に流され鎌倉幕府を立ち上げるまでの生涯53年とは?

続きを見る

源義経
戦の天才だった源義経~自ら破滅の道を突き進み兄に追い込まれた31年の生涯

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
日本史史料研究会『将軍・執権・連署: 鎌倉幕府権力を考える』(→amazon
日本史史料研究会/細川重男『鎌倉将軍・執権・連署列伝』(→amazon
奥州惣奉行/wikipedia
京都守護/wikipedia
六波羅探題/wikipedia
鎮西奉行/wikipedia
鎮西探題/wikipedia

TOPページへ


 



-源平・鎌倉・室町
-,

×