こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【楠木正成】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
坂東一の弓取り 宇都宮公綱と対峙
元弘三年(1333年)4月、楠木正成は突如河内に現れて幕府方の城を攻略、兵糧を奪い、軍備を整えました。
また、この頃に六波羅探題から差し向けられた宇都宮公綱と戦ったとされています。
彼は「坂東一の弓取り」と呼ばれた精強な武士。
宇都宮が小勢で出てきたということは、決死の覚悟でやってきたに違いない。そんな相手に正面から戦っても味方が危うくなる――そう考えた正成は一計を案じます。
わざと天王寺を占拠させた後、正成方がその周りで三日三晩篝火を焚いて文字通り煙に巻き、宇都宮方を不安に陥れて撤退させたのだとか。
『太平記』では以下のように双方を褒め称えています。
『もしも両軍がぶつかり合っていたら、楠木も宇都宮も討死していたに違いない。お互いに退いて名誉と命を守ったのは、二人が深謀遠慮の将だからだ』
この話は赤坂城や千早城に比べてあまり知られていませんが、やはり正成の頭脳明晰ぶりがうかがえますね。
正成の戦略眼が鍛えられたのは「小勢だからこそ、あらゆる手段を使って勝つのだ」という価値観が彼にとって自然なものだったからなのかもしれません。
武士としての名誉とか、どうでもええ。
勝ちゃいいんだ、勝ちゃ。
ということで、もしも正成が力攻めができるほどの大軍を率いていたら、後世に知られるほどの名将にはなれなかったのかもしれません。
正成は再び赤坂城に入り、同時期に護良親王も吉野近辺でゲリラ戦を始め、大和・河内あたりで倒幕の機運を高めていきました。
赤坂城奪還・千早城攻防戦
楠木正成は赤坂城を改修すると、さらにその背後に千早城を築き、万全の体制で籠城戦に望みました。
もちろん幕府も黙っちゃいません。
2月下旬から赤坂城・千早城攻略を開始し、まずは赤坂城から落とします。
諦めずに千早城で粘る正成。
戦闘の経過については以下の記事に詳細がありますので今回は詳細を省きますが、
-
千早城の戦いで楠木正成の奇策が次々に炸裂!鎌倉幕府軍を相手に見せたその手腕
続きを見る
正成の戦法が巧みだったため、幕府軍の多くは千早城に釘付けにされ、その間に護良親王も吉野で挙兵。
あちこちに令旨を出して倒幕を促しました。
これに応じたのが赤松則村や足利高氏(足利尊氏)、あるいは新田義貞などです。
5月上旬に尊氏が六波羅探題を落とすと、同じく中旬に義貞が鎌倉を攻め、鎌倉幕府は崩壊します。
尊氏が六波羅を落としたという知らせを聞いて、千早城を攻めていた幕府軍も霧散していきました。

広島県尾道市の浄土寺に伝わる足利尊氏肖像画/wikipediaより引用
つまり正成は、幕府の大軍を引き付けるという大任を果たしたわけです。
この戦いについては、東京大学の本郷和人教授が著書の中で「城という軍事的拠点で敵兵を疲れさせる戦術を日本で初めて実行した」として評価されています。それほど画期的だったんですね。
そして6月初めには摂津へ向かい、隠岐を脱出して帰京する道中だった後醍醐天皇と合流。
両者はそのまま京都へ入りました。
恩賞てんこもり
後醍醐天皇が【建武の新政】を始めると、楠木正成には褒美として
・記録所寄人
・恩賞方寄人
・雑訴決断所奉行
・検非違使
といった都での役職と、河内の国司及び河内・和泉二国の守護の座が与えられました。
寄人は現代でいうところの職員みたいなものです。後醍醐天皇も褒美を与えたいのはわかりますが、仕事を与えすぎですね。
他にも「武者所」では新田義貞や名和長年らと共に務めていたとか、名和長年・結城親光と共に天皇の身辺を警護したともいわれています。

名和長年/wikipediaより引用
義貞とは後々一緒に戦うこともあったので、この辺りからお互いの人となりを知っていったのかもしれません。
やがて護良親王と足利尊氏が対立すると、正成は親王方につきました。
同時代に成立した『梅松論』という軍記物語では
「後醍醐天皇が護良親王・楠木正成・名和長年らに尊氏暗殺を命じた」
ということになっています。
後醍醐天皇が関与したのか、正成や長年が賛同していたか、その辺の詳細は不明ですが、護良親王は確実に尊氏を暗殺しようとしていました。
『太平記』によると尊氏のほうが一枚上手で、逆に
「護良親王殿下が皇位を簒奪しようとしているので、先手を打つべきです」
と後醍醐天皇に讒言。護良親王は名和長年・結城親光らに捕らえられて鎌倉へ送られ、建武二年(1335年)の【中先代の乱】における混乱の中で暗殺されることになります。
『梅松論』も『太平記』も軍記物語の面が強いので、全てが事実とはいえません。少なくとも尊氏の言動によって護良親王が封じ込められたことは事実です。
どちらも正しかったとしたら、名和長年の動きが表裏比興とか二股膏薬ってレベルじゃありませんね。
※続きは【次のページへ】をclick!