まんが戦国ブギウギ

お金大好きな戦国武将・岡左内はケチに非ず!まんが戦国ブギウギ116話

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
岡左内
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


安達ケ原

蒲生氏郷さんが東北会津の地を任されたとき、「いくら石高が高くとも、都から離れすぎている」と嘆いたのは有名な話です。

政治の中心、経済の中心から遠く離され、大名としての先の展望がなくなった――というワケですが、個人的には文化の中心から離れたことも相当辛かったんだろうなぁ思います。

蒲生さんは、当時、文化人として最先端と称された利休七哲の筆頭とされていたのです。

やはり信長さんに気に入られるほどだったのですから、合戦だけじゃなく文化面でも才能に長けていたんすねぇ。

 


創作料理

伊達政宗と蒲生氏郷は犬猿の仲でした。

政宗にとって黒川城(若松城・会津城・鶴ケ城とも)は、必死の思いで蘆名から奪いとったシンボル。

そこに氏郷が入ってきて城を近代的に建て替え、城下町も発展させたのですから面白いワケがありません。

天下人というより「会津の支配者」になりたかったんすね。

政宗の狙いは天下じゃなくて会津だった? なぜ秀吉に逆らってまで執着したのか

続きを見る

この2人は後に、大きな騒動を引き起こしていくのでした……。


あわせて読みたい関連記事

蒲生氏郷
蒲生氏郷の生涯|信長に期待され娘を与えられたエリート武将の事績に注目

続きを見る

伊達政宗の肖像画
伊達政宗の生涯|奥州の独眼竜と呼ばれた70年の事績を史実で振り返る

続きを見る

上田秋成
怪談話『雨月物語』著者の上田秋成~鹿島稲荷の予言を超えて長生き

続きを見る

上杉景勝と直江兼続の肖像画
120万石から30万石へ地獄の大減封!収入75%減となった上杉家はどう対処した?

続きを見る

政宗の狙いは天下じゃなくて会津だった? なぜ秀吉に逆らってまで執着したのか

続きを見る

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

書籍版『戦国ブギウギ』です!

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが戦国ブギウギ