皆さまいつもご愛顧ありがとうございます。
当サイトは3,314本(2021年6月現在)の記事を戦国時代・日本史・世界史・三国志などのジャンルに分けて掲載しております。
以下のリストより、皆さまお好みのページをご覧くださいm(_ _)m
- 合戦・軍事
- 織田軍と上杉軍が正面から激突!手取川の戦いで謙信が勝家に大勝する
- 西軍勝利だった関ヶ原前哨戦「杭瀬川の戦い」家康も三成もガクブル
- 末森城の戦いは前田家にとっての桶狭間~猛将・成政から守り抜け!
- 「米野の戦い」は関ヶ原の前哨戦~なぜ秀信は城から打って出たのか?
- 秀吉vs家康の総力戦「小牧・長久手の戦い」はどんな戦いだったのか
- 信長家臣の二代目たちが激突【浅井畷の戦い】は北陸の関ヶ原と呼ばれ
- 伏見城の戦いは関ヶ原の重要な前哨戦!三河武士のド根性を見せた元忠
- 戦国武将と馬の関係とは? 名馬マニアな信長は100頭以上を所持
- 長篠で信長の三段撃ちはあったのか?鉄砲伝来と火縄銃の歴史から考察
- どうする家康は火縄銃の扱いが雑すぎないか 連射に脅しで次は長篠?
- 戦国時代最強の毒はウ◯コ(破傷風)合戦では矢じりに塗っていた?
- 小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか
- 戦国時代はリアル北斗の拳ワールド~食料を奪い人身売買も日常だった
- 戦国時代の火縄銃で撃たれたらどんな死を迎える?ガス壊疽の怖さよ
- 切腹のルールと恐ろしい現実!もしも一人で実行したら地獄の苦しみ
- 戦国時代に三十六人衆を中心に独立!山城の国一揆ってどんな一揆?
- 戦国大名の法律・分国法が面白い~今川・武田・伊達を例に見てみよう
- なぜ織田・豊臣軍は合戦に強かった?書籍『戦国の軍隊』に学ぶ軍事学
- 大坂冬の陣で真田丸がド派手に勝利!幸村が用いた真田戦術の極意
- 28年間もドンパチ続いた享徳の乱!足利vs上杉で関東は戦国時代へ
- 上杉軍と佐竹軍は必死の戦闘~大坂冬の陣「鴫野・今福の戦い」とは?
- 鬼柴田が平定した加賀一向一揆 北陸の戦国争乱はなぜ100年も続いたか
- 応仁の乱って一体何なんだ?戦国時代の幕開け乱戦をコンパクト解説
- 戦国時代を変えた鉄砲伝来~種子島に漂着した中国船のポルトガル人
- 上杉家vs最上家に伊達家も参戦で激アツ!慶長出羽合戦とは【入門編】
- 戦国時代のミリメシ事情 兵士たちは何を食ってた?ご馳走は「縄」です
- 戦国時代の同士討ちは日常茶飯事だった~合言葉を忘れて殺されるだと!?
- 40万部のベストセラー『応仁の乱』呉座勇一が人気を博した理由は?
- 現代に甦った「ガチ甲冑合戦 真田丸攻防戦」 リアルな戦いを求める現代武術家たちの激熱を感じよ
- 現代に甦った「ガチ甲冑合戦」が本気すぎてマジ痺れる! 真田軍対伊達軍の道明寺合戦も再現
- 【古戦場を歩く】本能寺のあとの「飛騨の関ヶ原」八日町の戦い