皆さまいつもご愛顧ありがとうございます。
当サイトは3,345本(2021年1月現在)の記事を戦国時代・日本史・世界史・三国志などのジャンルに分けて掲載しております。
以下のリストより、皆さまお好みのページをご覧くださいm(_ _)m
- 歴史書籍
- 殺伐とした戦乱にゾックゾクする!書評『戦国大名と国衆』著:平山優
- 注目度高まる古代中国の実態とは『周―理想化された古代王朝』著:佐藤信弥
- なぜ織田・豊臣軍は合戦に強かったのか?書籍『戦国の軍隊』に学ぶ軍事学
- 日本の城事典(千田嘉博教授監修)は初心者にもオススメ~熊や蛇に備えよう
- 石垣の積み方がダサいと笑われる?書評『石垣の名城 完全ガイド(千田嘉博)』
- 光秀の生涯を描いた唯一の書物『明智軍記』には何が書かれている?
- 千年のベストセラー『源氏物語』はグッズ・二次創作も最高!徳川美術館で展示会
- 惟任光秀と安土幕府─信長の夢見た政権とは?書籍『信長を操り、見限った男 光秀』
- やはり小早川は裏切り者ではない?書評『戦国武将の明暗』著:本郷和人
- 足利氏姫没後400年記念イベント! 久喜市寳聚寺で10/31に開催です
- 衝撃!誰も知らないサムライの根源に迫る『武士の起源を解きあかす』が最高!
- 古くて新しい東京の坂を楽しむ書籍『TOKYO坂道散歩なび』より神楽坂を紹介!
- 妻を後部座席に乗せてソ連軍へ特攻~書評『妻と飛んだ特攻兵』に涙止まぬ
- 戦時中の軍と新聞はどんな嘘を? 書評『大本営発表 改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争』
- 北条氏に二度滅ぼされた三浦一族の数奇な運命:書籍『滅亡から読みとく日本史』より
- ヨーロッパでもアジアでもなく 600年続いた『オスマン帝国(中公新書)』書評
- たまたま生き残ってる人類の皆様に『わけあって絶滅しました。』を強くオススメ
- 戦国甲斐武田の軌跡がバッチリわかる~平山優『信虎・信玄・勝頼 武田三代』
- 関西人凹む! お好み焼きのルーツは◯◯だった~書評『お好み焼きの物語』
- 【至急】塩を止められて困っています【信玄】が面白すぎる件について【画像】
- 信長、秀吉、家康─「馬」から見る3人の個性~最も重視したのは家康だった!?
- 源平時代最強の女武将! 板額御前の弓は百発百中ほとんど父兄に越ゆるなり
- 武士は「馬に乗った縄文人」だったのか 文春新書『「馬」が動かした日本史』より
- 伊賀と甲賀の忍者はいかにして誕生し、そして消えていったのか
- 麒麟がくるオススメ本『征夷大将軍になり損ねた男たち』鎌倉殿の13人にも対応!
- 『東大教授がおしえる やばい日本史』を親子から受験生、OLさんにまでオススメ
- 纒向遺跡は新造都市!邪馬台国と神武東征の謎解きが楽しい『邪馬台国からヤマト王権へ』
- 『超ワイド&精密図解 日本海軍艦艇図鑑』の図版と解説が充実している!
- 君はホンモノの歴史書をまだ知らない 歴史書懇話会の13冊を値段順に並べてみた
- 日本一の専門書集団【歴史書懇話会】のミーティングに顔を出してきました!
- 【書評】日本の米の故郷が絞り込まれた!『列島初期稲作の担い手は誰か』(すいれん舎)