長月七紀

2013年から歴史ライターとして活動中。 好きな時代は平安~江戸。 「とりあえずざっくりから始めよう」がモットーのゆるライターです。 武将ジャパンでは『その日、歴史が動いた』『日本史オモシロ参考書』『信長公記』などを担当。 最近は「地味な歴史人ほど現代人の参考になるのでは?」と思いながらネタを発掘しています。

足利義昭と織田信長の肖像画

信長と義昭の上洛 46日間の一部始終|信長公記第52話

2024/9/25

小泉八雲

小泉八雲は親日家のお雇い外国人で『怪談』の著者~東大で英語教師も担っていた

2024/9/25

彰子サロンで働く紫式部の同僚女房たち

中宮彰子に仕える紫式部の同僚女房はどんな人たちだった?史実でも意地悪だったの?

2024/9/25

蜂屋頼隆

蜂屋頼隆の生涯|信長の親衛隊・黒母衣衆から大名へ 地味なれど秀吉にも重用され

2024/9/24

和気清麻呂(別部穢麻呂)

和気清麻呂が道鏡のせいで「別部穢麻呂 わけべのきたなまろ」に改名させられて

2024/9/24

シーボルト事件

シーボルト事件に巻き込まれた高橋景保 その最期はあまりに不憫な獄中死だった

2024/9/24

朝倉義景

なぜ朝倉義景は二度も信長を包囲しながら逆に滅ぼされたのか?41年の生涯まとめ

2024/9/23

紫式部日記

彰子の出産や公任の「若紫」エピソードなど『紫式部日記』には何が書かれている?

2024/9/23

畳の歴史

江戸時代には奉行もいたほど重要だった「畳の歴史」ルーツは平安期のゴザか筵か

2024/9/23

柴田勝家と上杉謙信の肖像画

織田軍と上杉軍が正面から激突!手取川の戦いで謙信はどこまで勝家に大勝した?

2024/9/22

頼山陽

脱藩上等!の自由人だった頼山陽『日本外史』著者の意外と破天荒な生涯とは?

2024/9/22

禁闕の変

なぜ三種の神器が強奪されたのか?禁闕の変は戦国時代直前に起きた密かな大事件

2024/9/22

立花誾千代

もう一人の女城主「立花誾千代」鬼道雪の娘にして最強武将・立花宗茂の妻だったが

2024/9/21

アーネスト・フェノロサ

明治政府の失策から日本文化を救ったフェノロサ~法隆寺夢殿 数百年の封印も解く

2024/9/21

奥州総奉行

奥州総奉行を設置した頼朝の狙いとは? 鎮西奉行&京都守護と共に役割を確認

2024/9/21