こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【日本史ブギウギ156話】
をクリックお願いします。
信長狙撃作戦
浅井長政の裏切りや敵対する六角氏の攻撃を避けるため、信長はいつもの【岐阜~京都ルート】を使えなくなりました。
琵琶湖周辺の道ではなく、少し南の山間部を通って岐阜城へ帰ろうとしました。
そこで現れたのがスナイパー善住坊こと杉谷善住坊さん。
-
杉谷善住坊、火縄銃で信長を狙撃!超わかる信長公記69話
続きを見る
実はこのときは信長の追及を逃げます。
が、後に捕まって凄まじい殺され方をします。詳細は以下の記事へ。
-
信長を襲った刺客を処刑!鋸挽きの恐怖とは~超わかる信長公記101話
続きを見る
野洲河原の戦い
-
信長相手に暗殺やゲリラ戦!六角義賢の戦歴とは~超わかる信長公記110話
続きを見る
-
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ
続きを見る
-
野洲河原の戦いと信長の愛刀「実休光忠」~超わかる信長公記70話
続きを見る
【岐阜~京都ルート】をめぐる六角義賢との戦い、それが【野洲河原の戦い】でした。
以下がそのルートです。
黄色の拠点が織田家サイドの城で、右から
・岐阜城
・長光寺城(柴田勝家)
・永原城(佐久間信盛)
です。
一方、赤色の拠点が上から
・小谷城(浅井家)
・野洲川(六角家)
となります。
今回の合戦は【野洲川(六角家)】で起きたものですね。
漫画には登場しておりませんが、佐久間信盛も共に戦い、織田家が快勝しました。
これで六角家の影響力はかなり落ち、京都への道も確保となります。
あわせて読みたい関連記事
-
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
-
三好長逸―三好三人衆の長老格は信長の力を読めずに消えていく
続きを見る
-
三好三人衆の一人・岩成友通 なぜ彼らは執拗に信長と戦い続けたのか
続きを見る
-
「本圀寺の変」で将軍就任直後の足利義昭が襲撃された!信長は救出に間に合うか?
続きを見る
-
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多きその一生
続きを見る
-
なぜ足利義昭は信長と共に上洛しながら一人京を追い出されたのか 流浪の生涯を辿る
続きを見る
-
信長が義昭に本気でダメ出し「殿中御掟」「十七箇条意見書」には何が書かれている?
続きを見る
-
なぜ朝倉義景は二度も信長を包囲しながら逆に滅ぼされたのか?41年の生涯まとめ
続きを見る
-
信長を裏切り滅ぼされた浅井長政 29年の儚き生涯 その血は皇室へと続いた
続きを見る
-
信長が絶体絶命の窮地に陥った「金ヶ崎の退き口」無事に帰還できたのはなぜ?
続きを見る
-
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
-
杉谷善住坊、火縄銃で信長を狙撃!超わかる信長公記69話
続きを見る
-
信長を襲った刺客を処刑!鋸挽きの恐怖とは~超わかる信長公記101話
続きを見る
バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ
戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
武将ジャパンで新感覚の戦国武将を描いた『戦国ブギウギ』を掲載!