日本初の歴史戦国ポータルサイト

BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 幕末維新
  • 大河ドラマ
    • べらぼう感想あらすじ
    • 大河ブギウギべらぼう編
    • 光る君へ感想あらすじ
    • 大河ブギウギ光る君へ編
    • ドラマ10大奥感想あらすじ
    • 鎌倉殿の13人感想あらすじ
    • 麒麟がくる感想あらすじ
    • おんな城主直虎感想あらすじ
    • 真田丸感想あらすじ
    • 西郷どん感想あらすじ
    • 青天を衝け感想あらすじ
    • どうする家康感想あらすじ
  • 全記事DB
    • 飛鳥・奈良・平安
    • 源平・鎌倉・室町
    • 江戸時代
    • 明治・大正・昭和
    • 鬼滅キャラ分析
    • 世界史
    • 歴史書籍
    • 三国志
    • 世界史
    • まんが日本史ブギウギ
    • まんが戦国ブギウギ
    • 戦国ブギウギ武田三代記
    • まり先生の歴史診察室
    • お城野郎!
      • JapaneseCastle.JP
  • お問い合わせ
    • 武将ジャパンの執筆陣
    • 出版・記事掲載の実績
    • 参考書籍
    • 告知希望の皆様へ
  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 源平・鎌倉・室町
  • 幕末・維新
鳥居元忠

西軍を足止めして伏見に散った戦国武将・鳥居元忠~徳川の天下に忠臣たちの犠牲あり

徳川家

豊臣秀保

秀長の跡継ぎとなった戦国武将・豊臣秀保の生涯~豊臣兄弟の甥は享年17で夭折す

豊臣家 豊臣兄弟

杉原千畝はユダヤ人1万人をどう救ったのか「命のビザ」を発給し続けた外交官

明治・大正・昭和

平安貴族の国司(受領)とは

なぜ平安貴族は国司になると経済的にウマ味があるのか?受領は倒るる所に土を掴め

飛鳥・奈良・平安 光る君へ

ヒストリエ

漫画『ヒストリエ』で衝撃的過ぎた「ば~~っかじゃねえの!?」の真相

この歴史漫画が熱い!

不破光治

美濃三人衆に並ぶ存在だった戦国武将・不破光治の生涯~勝家の下で北陸を制する

斎藤家

田沼意致

『べらぼう』田沼政治を引き継いだ田沼意致(意次の甥)実際何ができたのか?

江戸時代 べらぼう

べらぼう感想あらすじレビュー

『べらぼう』感想あらすじレビュー第28回佐野世直大明神 民の声は政治に届くか

べらぼう感想あらすじ べらぼう

明治天皇

1912年7月30日明治天皇の崩御 あの夏一番暑いとき 時代は移り変わった

明治・大正・昭和

漫画バジリスク

伊賀&甲賀の理不尽すぎる戦い~漫画『バジリスク』が妖艶で恐ろしく面白い

この歴史漫画が熱い!

島津重豪

『べらぼう』薩摩の島津重豪は金遣いの荒い暗君か 薩摩を飛躍させた名君か

江戸時代 べらぼう

徳川頼房

家康の11男・徳川頼房の生涯「御三家水戸藩」を独特の地位に押し上げた手腕とは

徳川家

平重盛

超権力者の二代目はつらいよ~平重盛は清盛の長男ゆえのストレス死だったのか

源平・鎌倉・室町

天文法華の乱

戦国時代最大の宗教戦争は天文法華の乱だった?延暦寺vs法華宗で京の都は大炎上

寺社・一揆

南樺太の歴史

『ゴールデンカムイ』で注目「南樺太の歴史」戦前の日本経済に貢献した過去を知る

ゴールデンカムイ 明治・大正・昭和

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 272 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

リンクフリー

本サイトはリンク報告不要です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。ご要望の際は、お問い合わせよりご一報下さい。

お問い合わせ

べらぼう参考書籍

東大教授・本郷和人先生ご登壇

本郷和人東京大学教授

武将ジャパン

記事検索

検索ボックスにお好みのキーワードを入れて下さい。当サイト内の記事を探せます。
例)北条義時・織田信長など

『信長の野望』コラボ!

武将ジャパン発の書籍!

  • 全記事データベース
  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 武将ジャパン執筆陣
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

日本初の歴史戦国ポータルサイト

BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

© 2025 BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)