長月七紀

2013年から歴史ライターとして活動中。 好きな時代は平安~江戸。 「とりあえずざっくりから始めよう」がモットーのゆるライターです。 武将ジャパンでは『その日、歴史が動いた』『日本史オモシロ参考書』『信長公記』などを担当。 最近は「地味な歴史人ほど現代人の参考になるのでは?」と思いながらネタを発掘しています。

第一次紀州征伐~信長と雑賀衆の全面対決|信長公記第143~145話

2020/5/29

信長が吉良で鷹狩したのは天皇へ鶴を献上するため?|信長公記第142話

2020/5/26

信長が内大臣に就任!武官でなかったのは義昭のせい?|信長公記第141話

2020/5/21

琵琶湖の大船を解体して早舟十艘できあがり|信長公記第140話

2020/5/20

戦国時代当時 安土城から見えた琵琶湖の景観とは?|信長公記第139話

2020/5/16

和井内貞行

和井内貞行とカバチェッポ~十和田湖のヒメマス養殖に人生を捧げた男

2020/5/16

第一次木津川口の戦い 村上水軍の焙烙火矢に大敗|信長公記第138話

2020/5/14

天王寺砦の戦いで信長撃たれる!雑賀衆の怖さ|信長公記136~137話

2020/5/12

信長が建てた二条新御所~誠仁親王へ献上した理由|信長公記第135話

2020/5/8

安土に天下一の城を築け!信長に託されたのは丹羽長秀|信長公記第134話

2020/5/5

信長から信忠への家督相続は騒動一切ナシ?|信長公記第132~133話

2020/4/29

岩村城の戦いで秋山虎繁と“おつや”が磔死|信長公記第130~131話

2020/4/23

信長が右近衛大将へ昇進~朝廷官位のメリットは?|信長公記第129話

2020/4/17

妙覚寺茶会は茶人の利休が取り仕切る|信長公記第127&128話

2020/4/15

信長は贈り物外交が好き 武田や上杉さらには伊達とも|信長公記第126話

2020/4/10