こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【まんが戦国ブギウギ98話】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
景勝上洛
◆もともと【小牧・長久手の戦い】時から上杉家は秀吉側に属しておりました。
その間、真田昌幸を傘下にしたり、しかし後に真田は秀吉に下ったり。
-

真田昌幸の生涯|三成に“表裏比興の者”と評された謀将 その実力とは?
続きを見る
ともかくカタチだけでも家康を配下に治めたかった秀吉にとって、上杉という看板は非常に大きな存在だったでしょう。
上洛のすすめ
◆秀吉の妹・朝日姫を正室とした家康ですが、それでも屈することはありません。
そこで秀吉が取った最終手段が母。
今度は実質の人質として実母を送り、徳川家の上洛を促します。
さすがにこの処置には家康も反抗し得るところではなく……。
あわせて読みたい関連記事
-

秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説
続きを見る
-

豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る
続きを見る
-

徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る
続きを見る
-

松平信康の生涯|なぜ家康の長男は自害に追い込まれたのか?諸説を考察
続きを見る
-

築山殿の生涯|息子の信康と共に殺された家康の正室 夫には重たい女だった?
続きを見る
-

石川数正の生涯|なぜ秀吉の下へ出奔したのか 豊臣政権の崩壊後はどうなった?
続きを見る
st-card myclass="" id=127757 label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"]
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!










