小檜山青

歴史系ライター。 日本史、中国史等が得意。 近頃は幕末を再勉強している最中。 コーエーテクモゲース『信長の野望 大志』カレンダー、『三国志14』アートブック、2024年度版『中国時代劇で学ぶ中国の歴史』(キネマ旬報社)『覆流年』紹介記事執筆等。

『べらぼう』田沼時代から幕末にかけて幕府の「蝦夷地ロシア対策」はどうなっていた?

2025/7/17

松平康福

『べらぼう』田沼意知の妻の父・松平康福とは?意次の老中仲間が宣告した「義絶」

2025/7/16

シャルロット・コルデー

暗殺の天使と呼ばれたシャルロット・コルデー 絶世の美女が凶行に走った理由とは

2025/7/16

板垣退助

実は龍馬と同世代だった板垣退助の生涯~喧嘩っ早い土佐藩士が自由民権運動に至る

2025/7/15

佐野政言

『べらぼう』佐野政言(矢本悠馬)は田沼意知を斬りつけ その後どうなった?

2025/7/15

宝塚歌劇団の歴史

宝塚歌劇団の歴史まとめ~小林一三の魂は数多のタカラジェンヌに引き継がれ

2025/7/14

ウラジーミル大公

ウクライナの英雄・ウラジーミル大公はロシアでも偉大だったからややこしい

2025/7/14

田沼意知

『べらぼう』なぜ田沼意知(宮沢氷魚)は佐野政言に斬られたのか?史実から考察

2025/7/14

渋沢千代

渋沢千代(栄一の妻)は気高く聡明な女性~しかし夫は突如新居に妾を呼びよせた

2025/7/13

フランス史上最強の王は尊厳王のフィリップ2世か~ドロ沼の英仏関係が面白い

2025/7/13

竈門炭治郎

『鬼滅の刃』竈門炭治郎は日本の劉備だ「徳」と「お人好し」が社会に必要な理由

2025/7/13

生類憐れみの令

生類憐れみの令は日本人に必要だった?倫理観を正した“悪法”に新たな評価で考察

2025/7/12

松本秀持

『べらぼう』松本秀持(吉沢悠)は蝦夷地政策のキーマン 幕府と意次の起爆剤となるか

2025/7/11

キエフ大公妃・聖オリガ

生き埋め!斬殺!炎風呂!ウクライナで起きた聖オリガの復讐劇がとにかく壮絶だ

2025/7/10

ラーメンの歴史

明治維新後に始まったラーメンの歴史~日本食と歩み世界へ拡散する最強食を知る

2025/7/10