織田家 信長公記

天王寺砦の戦いで信長撃たれる! 雑賀衆の怖さよ~信長公記136・137話

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
天王寺砦の戦い
をクリックお願いします。

 


勝利すれど原田一族は追放の憂き目に

やはり信長自身の出馬が大きかったのか。

織田軍の士気は回復したようで、大坂方を木戸口まで追い詰めると、2700もの首を挙げたといいます。さすがに誇張が入ってそうですが、天王寺砦の味方も、織田軍も、窮地から脱した喜びが大きかったのかもしれません。

この後、石山本願寺周辺の十ヶ所に砦を造らせ、それぞれに将兵を配置。

中心となる天王寺砦には、佐久間信盛親子・松永久秀親子をはじめとした複数の武将を残し、さらに海上も警戒させました。

信長を2度も裏切った松永久秀は梟雄というより智将である~爆死もしていない!

続きを見る

警戒を強めつつ、信長は6月5日に大坂を離れます。

同日に若江へ宿泊し、翌6日は槙島城(宇治市)へ立ち寄りました。以前、信長が足利義昭と最後に戦った場所でもあります。

足利義昭
なぜ足利義昭は信長と共に上洛しながら一人京を追い出されたのか 流浪の生涯を辿る

続きを見る

槇島城の戦い
信長と義昭が直接対決した槇島城の戦い! 敗北するも意外と緻密だった将軍の戦略

続きを見る

信長はこの城を、井戸良弘に与えます。

良弘は大和の筒井氏に仕えていた人で、この時期は原田直政の家臣になっていました。

『信長公記』には細かな記載がないのですが、直政の死後、原田一族は追放処分となり、良弘がその捕縛などで功績を挙げたからだと考えられています。

戦死した原田の一族が、なぜそこまで辛い処遇にされたのか。史料には残されておりませんが、「たかが一揆勢に過ぎない民衆に殺され敗北したこと」に対し、信長が怒りを覚えたからだという見方があります。

長島一向一揆】や【越前一向一揆】とは違い、【雑賀衆】の籠もる石山本願寺の怖さを、信長はまだ真に理解できていなかったようです。足を負傷しているんですけどね。

長島一向一揆
信長が「長島一向一揆」で敵対した宗徒2万人を虐殺~なぜ徹底的に潰したのか

続きを見る

越前一向一揆
信長が自ら鎮圧に出向いた越前一向一揆! キッカケは旧朝倉家の内紛だった

続きを見る

 


安土への帰還後は……

信長自身は一度京都の二条・妙覚寺に戻った後、7日には安土に帰還しました。

その後は安土城の普請に関する指示を出し、働いた者に金銀や唐物(中国からの輸入品)を下賜するなど、平常に戻っています。

また、同時期に名物「市の絵」を丹羽長秀が召し上げ、「瀟湘八景」を羽柴秀吉が手に入れてきたので、信長は彼らにそれぞれの所有許可を出したとか。

丹羽長秀
丹羽長秀は安土城も普請した織田家の重臣「米五郎左」と呼ばれた生涯51年

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

重臣に名物を与えたり、所有する許可を出すことにより、「領地を与える以外にも、褒美や名誉になるものがある」と示す意味があったのでしょうね。

信長もある程度、褒賞のための領地は残しています。

が、勢力圏が広がればいずれ限界がきます。茶器や絵画などの価値を他ならぬ信長が認めることで、家臣たちに新たな価値観を与えようとしたのでしょう。

時系列としてはもう少し後の話になりますが、”滝川一益が領地よりも茶器の「珠光小茄子」を欲しがった”というエピソードが有名ですよね。

滝川一益
信長家臣の滝川一益は織田家最強のオールラウンダーだった?62年の波乱な生涯

続きを見る

おそらくその頃には、茶器などに大きな価値を感じる織田家臣が増えていたことでしょう。

次回は、信長が”とあるもの”を造らせるきっかけになった戦闘のお話です。


あわせて読みたい関連記事

荒木村重
なぜ荒木村重は信長を裏切ったのか?妻子を無惨に処刑され道糞と蔑まれた生涯52年

続きを見る

細川藤孝
細川藤孝(幽斎)は光秀の盟友だった~本能寺後の戦乱をどう生き延びたのか

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

佐久間信盛
織田家の重臣・佐久間信盛はなぜ信長に追放された?退き佐久間の最期

続きを見る

茶人・利休が信長の妙覚寺茶会を取り仕切る~信長公記127&128話

続きを見る

紀州征伐と太田左近
雑賀衆や太田左近の矜持~紀州征伐を強行する信長と秀吉に徹底抗戦だ

続きを見る

信長を2度も裏切った松永久秀は梟雄というより智将である~爆死もしていない!

続きを見る

安藤守就
西美濃三人衆・安藤守就は半兵衛の舅~信長に従いながら迎えた不憫な最期とは

続きを見る

足利義昭
なぜ足利義昭は信長と共に上洛しながら一人京を追い出されたのか 流浪の生涯を辿る

続きを見る

槇島城の戦い
信長と義昭が直接対決した槇島城の戦い! 敗北するも意外と緻密だった将軍の戦略

続きを見る

丹羽長秀
丹羽長秀は安土城も普請した織田家の重臣「米五郎左」と呼ばれた生涯51年

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

滝川一益
信長家臣の滝川一益は織田家最強のオールラウンダーだった?62年の波乱な生涯

続きを見る

村木砦の戦い 信長が泣いた~戦国初心者にも超わかる信長公記14話

続きを見る

稲生の戦いで信長一騎打ち!~戦国初心者にも超わかる信長公記19話

続きを見る

信長が殿(しんがり)を担った長良川! 道三敗死からの撤退戦~信長公記24話

続きを見る

長良川の戦い
長良川の戦いで道三と義龍が激突! 親子で分裂した斎藤家はその後どうなった?

続きを見る

信長公記をはじめから読みたい方は→◆信長公記

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon
日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
谷口克広『信長と消えた家臣たち』(→amazon
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon
峰岸 純夫・片桐 昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon

TOPページへ


 



-織田家, 信長公記

×