まんが日本史ブギウギ

浅井攻略で大活躍のサル秀吉は美女と三姉妹に嫌われて 日本史ブギウギ159話

浅井家に裏切られ、一時は絶体絶命のピンチに陥れられた織田信長

敵の本拠地・小谷城を攻撃するため周囲の支城攻略から進めていました。

まず元亀元年(1570年)に落としたのが、岐阜から近江への玄関口にあった長比砦と苅安砦。

黄の拠点が岐阜城

赤の拠点が右から長比砦・刈安砦・小谷城

砦に入っていた堀秀村と樋口直房という主従を豊臣秀吉が口説き落としておりました。

長比砦&苅安砦を調略したら浅井本拠地を攻撃だ~超わかる信長公記71話

続きを見る

それから約3年後の天正元年(1573年)7月、ついに信長は浅井の本拠地を目指します。

ポイントは、小谷城のすぐそばにあった山本山城という支城……ということでマンガ「日本史ブギウギ」第159話スタート!

 

お好きな項目に飛べる目次


攻略法

◆秀吉の調略&プレッシャーに負けて、阿閉貞征が織田家の軍門に降ると、すかさず信長は大軍を率いて小谷城を囲みました。

浅井朝倉の本格攻略が始まった~超わかる信長公記96話

続きを見る

そしてこの後、援軍にやってきた朝倉軍を追い払い、一気に朝倉義景を滅ぼしてしまいます。

朝倉義景
なぜ朝倉義景は二度も信長を包囲しながら逆に滅ぼされたのか?41年の生涯まとめ

続きを見る

そして再び小谷城を囲んで……。

 


総攻撃

◆まぁ、長政さんも仕方なかった……。

浅井長政
信長を裏切り滅ぼされた浅井長政29年の生涯~その血脈は三姉妹から皇室へ続いた

続きを見る

浅井家は強力な戦国大名というより国衆の取りまとめ的な一面もあったので、強権を発動できなかったんですね。

なぜ裏切ったか?という浅井家の事情については以下の記事で考察させていただいてます。

信長が浅井長政に裏切られた理由
信長が浅井長政に裏切られた理由がスッキリわかる~近江の複雑な国家運営に注目

続きを見る

なお、小谷城の攻略そのものについては以下の記事に記されてます。

小谷城の戦い(信長vs長政)で浅井滅亡~難攻不落の山城がなぜ陥落したのか

続きを見る

 


イチの退城

◆織田家と浅井家の同盟を結ぶため長政のもとに嫁いでいたのが、信長の妹・お市の方

お市の方
信長の妹・お市の方の生涯~浅井に嫁ぎ勝家と共に自害した波乱の一生を振り返る

続きを見る

絶世の美女として知られますが、【金ヶ崎の退き口】後に離縁するかと思いきや、長政が信長を裏切った後もそのまま浅井家にとどまり、その後、娘を二人産んでいます。

金ヶ崎の戦い(金ヶ崎の退き口)
信長が絶体絶命の窮地に陥った「金ヶ崎の退き口」無事に帰還できたのはなぜ?

続きを見る

いわゆる浅井三姉妹ですね。

それぞれの生年を見ておきますと……。

【浅井三姉妹の生年】

①茶々:永禄12年(1569年)
→豊臣秀吉の側室

②初:元亀元年(1570年)
→京極高次の妻

③江:天正元年(1573年)
→徳川秀忠の妻

裏切ったその年に次女・初が生まれ、その後、さらに三女・江が生誕しておりますね。

戦国時代は嫁ぎ先よりも実家を重んじる傾向があり、それと反対の行動をした「お市の方」は長政に心底惚れていたのでは……と考えられたりします。

それだけに浅井攻略で大活躍した豊臣秀吉を嫌っていたのでは?なんて見方もされたりしますね。
※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが日本史ブギウギ