長月七紀

2013年から歴史ライターとして活動中。 好きな時代は平安~江戸。 「とりあえずざっくりから始めよう」がモットーのゆるライターです。 武将ジャパンでは『その日、歴史が動いた』『日本史オモシロ参考書』『信長公記』などを担当。 最近は「地味な歴史人ほど現代人の参考になるのでは?」と思いながらネタを発掘しています。

江戸時代「動物見世物事情」 吉宗も驚いた象さん、鯨、アルビノ個体…

2019/2/20

エドワード6世は英国一悲劇な少年王 そして海賊時代へ繋がった

2019/2/20

萱津の戦いで勝家も活躍~戦国初心者にも超わかる信長公記11話

2019/2/19

コペルニクス

コペルニクスと地動説 なぜガリレオのように宗教裁判されなかった?

2019/2/19

【電圧=ボルト】の語源アレッサンドロ・ボルタ 世界初の電池を作る

2019/2/18

天使の画家フラ・アンジェリコの生涯 元祖?地上に舞い降りた天使たち

2019/2/18

ジョルダーノ・ブルーノが火あぶりの刑で地動説のガリレオは助かった?

2019/2/17

ノアの方舟(箱舟)は実在した?紀元前3000年に地球を襲った大洪水の正体

2019/2/17

聴診器の発明は1816年 フランスの医師ルネ・ラエンネックが思いつく

2019/2/17

ゲームや小説でお馴染みの「ギルド」仏で廃止され独で重宝された理由

2019/2/16

赤塚の戦い、なんだかほのぼの~戦国初心者にも超わかる信長公記10話

2019/2/15

焼香投げつけ、政秀自害~戦国初心者にも超わかる信長公記9話

2019/2/12

2週間で市民100万人も大虐殺「バクダードの戦い」はモンゴル対イスラム

2019/2/10

「キエフの戦い」と「ルーシー侵攻」モンゴルがキエフ大公国へ攻め込んだ

2019/2/10

意外と古い編み物の歴史~古代エジプトから始まりヨーロッパで花開く

2019/2/10