日本初の歴史戦国ポータルサイト

BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 幕末維新
  • 大河ドラマ
    • べらぼう感想あらすじ
    • 大河ブギウギべらぼう編
    • 光る君へ感想あらすじ
    • 大河ブギウギ光る君へ編
    • ドラマ10大奥感想あらすじ
    • 鎌倉殿の13人感想あらすじ
    • 麒麟がくる感想あらすじ
    • おんな城主直虎感想あらすじ
    • 真田丸感想あらすじ
    • 西郷どん感想あらすじ
    • 青天を衝け感想あらすじ
    • どうする家康感想あらすじ
  • 全記事DB
    • 飛鳥・奈良・平安
    • 源平・鎌倉・室町
    • 江戸時代
    • 明治・大正・昭和
    • 鬼滅キャラ分析
    • 世界史
    • 歴史書籍
    • 三国志
    • 世界史
    • まんが日本史ブギウギ
    • まんが戦国ブギウギ
    • 戦国ブギウギ武田三代記
    • まり先生の歴史診察室
    • お城野郎!
      • JapaneseCastle.JP
  • お問い合わせ
    • 武将ジャパンの執筆陣
    • 出版・記事掲載の実績
    • 参考書籍
    • 告知希望の皆様へ
  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 源平・鎌倉・室町
  • 幕末・維新
蜂須賀茂韶

庚午事変(稲田騒動)のグダグダは秀吉と小六のファジーな判断が原因だったのか

幕末・維新

下田歌子

提灯袴にブーツも考案した下田歌子~昭憲皇太后に信頼された教育者とは?

明治・大正・昭和

時透無一郎(鬼滅の刃・霞柱)

『鬼滅の刃』時透無一郎が古典的で新しい理由~儚い美形剣士に与えられた役割

この歴史漫画が熱い!

諸葛亮孔明

「待てあわてるな」日本人は天才軍師・諸葛亮(孔明)をどう見てきたのか

蜀

十返舎一九

十返舎一九の『東海道中膝栗毛』は下世話だから面白い~実は20年以上も続いた人気作

江戸時代 べらぼう

吉弘鑑理

大友家を躍進させた吉弘鑑理の生涯~戦国最強武将の祖父は豊後三老と称えられ

大友家

授業中でもケンカ上等だぁ! 会津藩校「日新館」はやはり武士の学校でした

江戸時代

全国国衆ガイド

戦国武将の地方予選が熱い! 名もなき地侍たちを『全国国衆ガイド』で堪能す

戦国諸家

原爆とチェコ人

原爆ドーム設計・原爆開発・投下した搭乗員~なぜか関わり深いチェコ人たち

欧州

御土居

秀吉が京都を守るために築いた「御土居」総長23kmにも及ぶ異例の大事業だった

豊臣家 豊臣兄弟

賤ヶ岳の七本槍に数えられた戦国武将・脇坂安治の生涯~関ヶ原の裏切者か功労者か

豊臣家 豊臣兄弟

戦火の中の宝塚

広島原爆で亡くなった犠牲者もいた「戦火の中の宝塚」それでも復活を遂げた

明治・大正・昭和

マルセル・ジュノー

広島と長崎の被爆者3万人の治療に奔走したスイス人医師マルセル・ジュノー

学者・医師

戦場に立ったアイヌたち

『ゴールデンカムイ』戦場に立ったアイヌたち 知られざる活躍 日露~太平洋戦争にて

ゴールデンカムイ 明治・大正・昭和

霊元天皇

霊元天皇は江戸幕府にも退かぬ!媚びぬ!省みぬ!子供は実に35人もいた!?

江戸時代

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 272 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

リンクフリー

本サイトはリンク報告不要です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。ご要望の際は、お問い合わせよりご一報下さい。

お問い合わせ

べらぼう参考書籍

東大教授・本郷和人先生ご登壇

本郷和人東京大学教授

武将ジャパン

記事検索

検索ボックスにお好みのキーワードを入れて下さい。当サイト内の記事を探せます。
例)北条義時・織田信長など

『信長の野望』コラボ!

武将ジャパン発の書籍!

  • 全記事データベース
  • べらぼう
  • 戦国時代
  • 武将ジャパン執筆陣
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

日本初の歴史戦国ポータルサイト

BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

© 2025 BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)