SAMURAI ART

戦場で討ち取った敵の首には笹の葉を~戦国浮世絵ANARCHY21

岐阜県可児市をご存知でしょうか?

名古屋から車で約1時間。

岐阜城で知られる岐阜市からも車で約30分という東海エリアのベッドタウンで、

実はこの可児市、歴史的にはなかなか重要なエリアだったりします。

森可成を始めとする森一族(森蘭丸森長可など)や信長の母・土田御前、さらには可児才蔵こと可児吉長を輩出したとされるのです。

岐阜県ですので、実は関ヶ原からも遠くなく……その関ヶ原と非常に関係深いのが前述の可児才蔵。

「笹の才蔵」エピソードで知られます。

これがなかなかキャラクター強烈なのです。

 


討ち取った首には笹の葉を

なぜ可児才蔵は「笹の才蔵」なんて呼ばれたのか?

武勇を誇る可児才蔵は、鬼武蔵として知られていた森長可に仕えていました。

長可と言えば甲州征伐。

織田信長による武田勝頼攻めのことであり、このとき森長可は、高遠城陥落で特に大きな武功を挙げるなど、その名を知られた存在でした。

可児才蔵も参戦して大いに敵を討ち取り、迎えた戦後の首実検で3つの首を差し出し、こう付け加えます。

「ぜんぶで十六の首を取ったが、持ちきれなかったので捨ててきた。討ち取った首には笹の葉を目印にしておいた」

その言葉を聞いた長可が、さっそく確認させると実際に笹の葉が付いた十三の首を発見。

このときから「笹の才蔵」と呼ばれるようになったと言います。

果たしてこの話、どこまで本当なのか。

 


家康に評価され正則の家臣に

可児才蔵は合戦に際し、笹竹を旗印として背中につけて戦っていたともいい、実際、関ヶ原の合戦図にもその姿が掲載されています。

関ヶ原の戦いにおける可児才蔵/wikipediaより引用

関ヶ原の前哨戦【岐阜城の戦い】でも。

本戦【関ヶ原の戦い】でも。

同様の笹の葉エピソードが残されています。

結果、その武勇っぷりを徳川家康にも評価され、福島正則の家臣として迎えられました。

岐阜城の戦いを解説する記事|関ヶ原の戦いに先立ち、東軍と西軍の名将たちが激突した前哨戦の経過と結果を史実から考察
岐阜城の戦い|東軍・西軍の名将が激突した関ヶ原前哨戦 その結果とは?

続きを見る

福島正則
福島正則の生涯|秀吉子飼いの戦国大名が徳川政権で喰らった改易の悲劇

続きを見る

そんな「笹の才蔵」を現代SAMURAI ARTにするとどうなるか。

鞘ェもんに描いてもらったのがコチラです!

コンビニ袋に首を入れ、袋の中へ笹の葉を一枚……。

まるでカップ麺の中に割り箸を入れるみたいな気軽さに、一瞬、何をしているのか忘れそうになるほど。

いかにも現代っぽい“すね当て”が軽くて丈夫そう。

背中に背負った日本刀もデザインが素晴らしいですねー。ちょっとカジュアルだけど切れ味は鋭く、新素材のため刃も強い、みたいな。

可児才蔵は、ヤンマガの超人気作品『センゴク』でも、かなりナイスキャラで登場していました。

三英傑(信長・秀吉・家康)にも絡ませられるため、今度は才蔵が主人公のマンガがヒットしても良さそうですね。

あわせて読みたい関連記事

森可成の生涯を史実から振り返る|森蘭丸や森長可の父が浅井朝倉連合軍を相手に迎えた壮絶な最期
森可成の生涯|信長が頼りにした織田家の重臣 蘭丸の父は壮絶な最期を迎える

続きを見る

森忠政
磔(はりつけ)大好き森忠政~可成や長可とはタイプの違う森家の跡取りとは

続きを見る

土田御前
信長の母・土田御前の生涯|生まれや名前は?信長の死後はどう過ごした?

続きを見る

織田信長
織田信長の生涯|生誕から本能寺まで戦い続けた49年の史実を振り返る

続きを見る

武田勝頼
武田勝頼の生涯|信玄を父に持つ悲運の後継者 侮れないその事績とは?

続きを見る

岐阜城の戦いを解説する記事|関ヶ原の戦いに先立ち、東軍と西軍の名将たちが激突した前哨戦の経過と結果を史実から考察
岐阜城の戦い|東軍・西軍の名将が激突した関ヶ原前哨戦 その結果とは?

続きを見る

福島正則
福島正則の生涯|秀吉子飼いの戦国大名が徳川政権で喰らった改易の悲劇

続きを見る

絵・鞘ェもん(ツイッターサイト
文・五十嵐利休


戦国浮世絵バックナンバー

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BUSHOO!JAPAN

編集管理人・五十嵐利休。 1998年に大学卒業後、都内の出版社に勤務。 書籍や雑誌の編集者を務め、2013年に新聞記者の友人と武将ジャパンを立ち上げた。 月間の最高アクセス数は960万PV超。 現在は企業のオウンドメディア運用やコンサルティング業務もこなしている。

-SAMURAI ART