官位と位階

国立国会図書館蔵

飛鳥・奈良・平安 光る君へ

モヤッとする位階と官位の仕組み 正一位とか従四位ってどんな意味?

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
位階と官位
をクリックお願いします。

 

官位についてのマトメ

だいぶややこしくなりましたが、官位について無理やりまとめると以下のような感じでしょうか。

官位まとめ

・官位は「官職」と「位階」を合わせた呼び方である

・家によって頭打ちが決まっていた

・それを飛び越えられたのは戦国時代、かつ金の力くらい

・皇族は別格だけど世代に影響される

官位相当制の表もウィキや歴史手帳などに出ていますが、受験をお考えの方でもそこまで覚える必要はないでしょう。

エンタメ目線で

「好きな歴史上の人物の官位が、全体でどれぐらいの偉さになるか?」

みたいな視点で楽しむのが良さそうです。

 

神社にも「神階」という序列があった

余談ですが、実は神社にも「神階」という位階が決められています。

例えば、伏見稲荷大社は最高位である「正一位」です。

ここから転じて、お稲荷様のことを正一位と呼ぶこともあります。

夏目漱石の「草枕」の最初のほうにも「正一位 女に化けて 朧月」なんて句が出てきますね。

「お稲荷様が正一位なら、伊勢神宮はどうなるんだ?」と思った方もおられるかもしれませんが、ここでもやはり「別格」というものが存在します。

天皇に位階がないのと同じように、皇祖神には格付けできないんですね。

同様に、三種の神器の一つ・八咫鏡(やたのかがみ)のプロトタイプとされる鏡を祀った日前神宮(ひのくまじんぐう)と國懸神宮(くにかかすじんぐう)も、位階を超越した立場とされています。

年始に初詣をされる方は、並んでいる間にその神社の位階を調べてみるのも良いかと思います。

神様だって、自分のことに興味を持っている人間にはご利益を与える気になる……かもしれませんしw

あわせて読みたい関連記事

◆ドラマや平安時代など全ての関連記事はこちら→(光る君へ

◆以下、名前をクリックすると各人物伝の記事へ飛びます

紫式部
まひろ
藤原為時
まひろ父
藤原惟規
まひろ弟
藤原宣孝
まひろ夫
藤原道長
兼家三男
藤原兼家
道長の父
藤原道兼
道長の兄
藤原道隆
道長の兄
藤原時姫
道長の母
藤原寧子
道綱の母
藤原道綱
道長の兄
高階貴子
道隆の妻
藤原詮子
道長の姉
一条天皇
66代天皇
藤原定子
道隆の娘
藤原彰子
道長の娘
源倫子
道長の妻
源雅信
倫子の父
藤原穆子
倫子の母
赤染衛門
女流歌人
藤原公任
道長の友
藤原斉信
道長の友
藤原行成
道長の友
藤原実資
ロバート
藤原伊周
道隆嫡男
藤原隆家
道隆四男
清少納言
ききょう
清原元輔
藤原頼忠
公任の父
安倍晴明
陰陽師
源明子
道長の妻
円融天皇
64代天皇
花山天皇
65代天皇
藤原忯子藤原義懐
朱仁聡
宋の商人
周明
宋の医師
三条天皇
67代天皇
藤原顕光
兼家の甥
藤原頼通
道長嫡男
藤原為光
忯子の父

◆配役はこちら→光る君へキャスト

◆視聴率はこちらから→光る君へ全視聴率

◆ドラマレビューはこちらから→光る君へ感想

コメントはFacebookへ

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典「位階」「官職」「蔭位」
神階/wikipedia

TOPページへ

 



-飛鳥・奈良・平安, 光る君へ
-,

×