こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【安和の変】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
源連の謀反疑惑に連座させられ
安和二年(969年)3月25日のことです。
左馬助・源満仲らが、左兵衛大尉・源連(みなものとつらぬ)の謀反を密告します。
調査のため前相模介・藤原千晴(藤原秀郷の子)らが尋問されると、このとき源高明も謀反に関与していたという疑惑が発覚。
翌日に高明は、太宰府へ左遷されてしまう――そんな怪しさ満点の展開を迎えます。
しかも、高明が抜けた穴を埋める形で、藤原師尹や藤原在衡が要職を押さえたのでした。
藤原千晴は隠岐へ流罪となり、源連には追討令が出され、源満仲は密告の褒美として昇進を果たしています。
密告事件により、これだけ大幅な人事が行われたのに、密告の内容が詳しく記録されていないことからして妙な話。
おそらく高明を中央政府から、千晴を地元の武蔵から引き離すための陰謀であり、事件自体があやふやなことから記録に残されなかったのでしょう。
後年の災害や火災によって史料が失われた可能性もなくはないですが、あまりにもピンポイント過ぎますしね。
太宰府へ流された源高明は、出家して赦免を願いました。
しかし天禄三年(972年)にお呼びがかかるまで筑紫にとどまり、帰京後も政治復帰は叶わず、天元五年(982年)にこの世を去っています。
後年になると「高明に責任はなかったのではないか」という見方も出てきて、「悲劇の主人公」とも受け止められるようになりました。
『源氏物語』の序盤に、主人公・光源氏が自ら京を去り須磨へ行く場面がありますが、その様子は高明をモデルにしたのではないか、という説もあるほどです。
光源氏の場合は、兄帝の尚侍である朧月夜と関係していたためですので、高明そのままではありませんが。
ドラマ以前の時代から陰謀まみれだった
血筋的に恵まれた親王の外戚・源高明。
それだけではなく多芸多才となると、いつどんなキッカケで天皇や皇太子に気に入られ、出世するともわかりません。
藤原北家からすると、高明は本当に巨大な政敵だったでしょう。
源明子は康保二年(975年)生まれですので、高明の帰京後に生まれた娘です。
彼女は叔父・盛明親王の養女になっていましたが、叔父の死後は道長の姉・藤原詮子の庇護を受け、その線から道長の妻になり……という流れをたどりました。
藤原詮子(一条天皇の母で道長の姉)政治力抜群だった「国母」の生涯を振り返る
続きを見る
高明を追い込んだのは兼家だけではなくても、眼の前にいる仇の一味として、ドラマの中の源明子も復讐心をたぎらせているのでしょう。
しかし道長の正妻である源倫子は宇多源氏の血を引いてますから、もしも高明が失脚せず勢力を保っていたとしたら、倫子と明子はもっとバチバチに牽制し合う状態になったかもしれません。
まぁ詮子としては、倫子だろうと明子だろうと「高貴な血筋の姫が弟の妻になり、男子に恵まれれば万々歳」という気持ちもあったでしょうけどね。
誰が白とも黒とも言い切れない、なんともモヤッとした気持ちになる安和の変。
『光る君へ』における藤原兼家の暗躍が始まる前から、こうした黒い事件は起きていたのでした。
あわせて読みたい関連記事
◆以下、名前をクリックすると各人物伝の記事へ飛びます
紫式部 まひろ | 藤原為時 まひろ父 | 藤原惟規 まひろ弟 | 藤原宣孝 まひろ夫 |
藤原道長 兼家三男 | 藤原兼家 道長の父 | 藤原道兼 道長の兄 | 藤原道隆 道長の兄 |
藤原時姫 道長の母 | 藤原寧子 道綱の母 | 藤原道綱 道長の兄 | 高階貴子 道隆の妻 |
藤原詮子 道長の姉 | 一条天皇 66代天皇 | 藤原定子 道隆の娘 | 藤原彰子 道長の娘 |
源倫子 道長の妻 | 源雅信 倫子の父 | 藤原穆子 倫子の母 | 赤染衛門 女流歌人 |
藤原公任 道長の友 | 藤原斉信 道長の友 | 藤原行成 道長の友 | 藤原実資 ロバート |
藤原伊周 道隆嫡男 | 藤原隆家 道隆四男 | 清少納言 ききょう | 清原元輔 |
藤原頼忠 公任の父 | 安倍晴明 陰陽師 | 源明子 道長の妻 | |
円融天皇 64代天皇 | 花山天皇 65代天皇 | 藤原忯子 | 藤原義懐 |
朱仁聡 宋の商人 | 周明 宋の医師 | 三条天皇 67代天皇 | 藤原顕光 兼家の甥 |
藤原頼通 道長嫡男 | 藤原為光 忯子の父 |
◆配役はこちら→光る君へキャスト
◆視聴率はこちらから→光る君へ全視聴率
◆ドラマレビューはこちらから→光る君へ感想
長月 七紀・記
【参考】
国史大辞典
ほか