麒麟がくる感想あらすじ

麒麟がくるのキャスト最新一覧【8/15更新】武将伝や合戦イベント解説付き

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
麒麟がくるキャスト
をクリックお願いします。

 

豊臣家

豊臣秀吉(佐々木蔵之介さん)……庶民から貴族頂点の位へ――日本史上最も出世した男であり、光秀を倒して家康を封じ天下を牛耳る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

豊臣秀長(未定)……若い頃から秀吉の快進撃を支えた弟。その死により豊臣政権の崩壊が始まったとの見方もあるほど有能

豊臣秀長(羽柴秀長)
2026年大河ドラマ『豊臣兄弟』の主役・豊臣秀長とは?天下人の兄を支えた偉大なるNo.2

続きを見る

寧々(未定)……秀吉の正妻。大の女好き夫の浮気にブチ切れていたところ、信長から手紙を貰ったこともある

秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)
秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)は女癖の悪い夫をどう操作していた?

続きを見る

茶々(未定)……浅井三姉妹の長女(信長の姪っ子)にして、豊臣家の跡取り・豊臣秀頼の母

豊臣秀次(未定)……秀吉の親族にして豊臣政権の跡継ぎと目されていたものの、秀頼の誕生により立場がなくなり、自刃する

豊臣秀次
豊臣秀次はなぜ自害へ追い込まれたのか~殺生関白と呼ばれた秀吉の甥その最期

続きを見る

竹中半兵衛(未定)……官兵衛と並ぶ秀吉の参謀的存在とされる。伝説の稲葉山城乗っ取り事件が有名

竹中半兵衛重治
竹中半兵衛~官兵衛と並び称される軍師は本当に天才だったのか~36年の生涯まとめ

続きを見る

黒田官兵衛(未定)……秀吉の天下取りに大きく貢献するも、関ヶ原では嫡男黒田長政と共に東軍で活躍、御家を発展させる

黒田官兵衛
黒田官兵衛は本当に天下人の器だったか?秀吉の軍師とされる生涯59年まとめ

続きを見る

◆蜂須賀正勝(未定)……死ぬまで所領を持たず秀吉に付き従った美濃の川並衆。代わりに息子が阿波の国主となる

石田三成(未定)……秀吉子飼い武将の中で最も信頼されたキレ者。豊臣政権をよくまとめるも秀吉子飼い武将の中で浮いてしまう

石田三成
石田三成・日本史随一の嫌われ者を再評価~豊臣を支えた41年の生涯

続きを見る

加藤清正(未定)……豊臣政権の補佐を期待されていながら三成と反目し、徳川政権下で不審死を迎える

加藤清正
加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣家を救えたか?子飼い大名49年の生涯に注目

続きを見る

福島正則(未定)……清正と並んで、秀吉子飼い武将の猛将二枚看板の一人だったが、城の修復を巡って改易の憂き目に遭う

福島正則
福島正則は秀吉子飼いの武将だったから?徳川政権で喰らった「転封改易」の悲劇

続きを見る

小早川秀秋(未定)……秀吉の親族ながら関ヶ原では東軍につく。現在では裏切り者ではないとの見方が浮上

小早川秀秋
関ヶ原の裏切り者・小早川秀秋はなぜ東軍に?儚い21年の生涯まとめ

続きを見る

京極高次(未定)……姉・竜子が秀吉の側室、自身の妻が浅井三姉妹の初。これら女性の力で出世したとされ「蛍大名」と呼ばれる※実際は有能

京極高次
近江の戦国武将・京極高次が「蛍大名」と揶揄されてしまった理由とその生涯

続きを見る

千利休(未定)……商人・茶人として頂点に上るも、秀吉の勘気に触れて自害へ追い込まれる

 

斎藤家・土岐家

斎藤道三(本木雅弘さん)……光秀の元主君(?)。マムシと呼ばれた下剋上の代表的大名。実は2人だった説が最近有力視されつつある

斎藤道三
斎藤道三は如何にして成り上がったか? マムシと呼ばれた戦国大名63年の生涯

続きを見る

小見の方(片岡京子さん)……道三の正室で、信長の義母(娘の帰蝶が信長に嫁ぐ)

小見の方
道三の妻にして信長の義母~小見の方を知れば明智家や斎藤家がわかる

続きを見る

土岐頼芸(尾美としのりさん)……元は美濃を治める守護大名にして道三の主君だったが、その道三に追い出され、武田家の庇護下に置かれる

土岐頼芸
道三に追われ信玄に拾われた土岐頼芸~美濃の戦国大名83年の生涯

続きを見る

土岐頼純(矢野聖人さん)……父の土岐頼武が、美濃守護である土岐頼芸の弟(つまり頼純本人は甥に当たる)。守護就任を控えてから不審死を迎え、道三による暗殺説が囁かれる

土岐頼純
土岐頼純は道三に暗殺されたのか~戦国美濃で起きた兄弟骨肉の争い

続きを見る

深芳野(南果歩さん)……元は土岐頼芸、その後、斎藤道三に譲られた側室。息子の義龍、本当の父はドッチ?という疑念が……

深芳野
夫と息子が殺し合い~道三の側室・深芳野は美濃に災いをもたらす美女だった

続きを見る

斎藤義龍(伊藤英明さん)……道三の嫡男にして道三を討った男(→長良川の戦い)。その後、急死する

斎藤義龍
父のマムシ(道三)を殺した斎藤義龍~信長の美濃攻略を阻止した33年の生涯とは

続きを見る

斎藤龍興(未定)……道三の孫(義龍の息子)。信長に美濃を奪われ、各地を転々としながら織田家を攻撃し続ける

斎藤龍興
斎藤龍興は信長に国を追われてネチネチ反撃~道三の孫は一体どんな武将だった?

続きを見る

稲葉一鉄(村田雄浩さん)……美濃三人衆の一人で斎藤家の重臣。龍興を見限り、信長に降る

稲葉一鉄(稲葉良通)
信長に寝返った美濃三人衆・稲葉一鉄は生涯74年でどんな働きをしたか

続きを見る

斎藤孫四郎(長谷川純さん)……道三の次男

斎藤孫四郎
道三の次男・斎藤孫四郎はなぜ兄の義龍に殺された?骨肉の家督争い

続きを見る

斎藤喜平次(犬飼直紀さん)……道三の三男

斎藤喜平次
道三の三男・斎藤喜平次もまた暗殺~なぜ兄の義龍は凶行に走ったか

続きを見る

 

合戦その他イベント

◆長良川の戦い(1556年)……斎藤道三が、息子の義龍に殺される(信長は救出に向かい、逆に敵に囲まれピンチになるも、信長が殿しんがりを務めて無事に尾張へ帰る)

長良川の戦い
長良川の戦いで道三と義龍が激突! 親子で分裂した斎藤家はその後どうなった?

続きを見る

桶狭間の戦い(1560年)……信長が今川義元の首をとり、日本史上最大の番狂わせとなる

桶狭間の戦い
桶狭間の戦い 信長の勝利は必然だったのか『信長公記』にはどう書かれている?

続きを見る

金ヶ崎の退き口(1570年)……浅井長政に裏切られ、秀吉や光秀が命を賭した撤退戦を担う

金ヶ崎の戦い(金ヶ崎の退き口)
信長が絶体絶命の窮地に陥った「金ヶ崎の退き口」無事に帰還できたのはなぜ?

続きを見る

姉川の戦い(1570年)……浅井朝倉軍を織田徳川連合軍が打ち破る

姉川の戦い
織田徳川vs浅井朝倉「姉川の戦い」で一体何が変わったのか?合戦前後も併せて考察

続きを見る

比叡山焼き討ち(1571年)……比叡山延暦寺に攻め込み、光秀が大活躍。史実では何千人も虐殺しなかったのでは?という指摘も

比叡山焼き討ち
信長の比叡山焼き討ち事件~数千人もの老若男女を虐殺大炎上させたのは盛り過ぎ?

続きを見る

三方ヶ原の戦い(1572年)……徳川織田連合軍が武田信玄にフルボッコにされる

三方ヶ原の戦い
家康はなぜ信玄に戦いを挑んだ? 三方ヶ原の戦い 謎多き戦場を歩く

続きを見る

槇島城の戦い(1573年)……信長に反旗を翻し、包囲網を敷こうとする将軍義昭。信玄が死んでその構想は崩れ、京都から追放される

槇島城の戦い
信長と義昭が直接対決した槇島城の戦い! 敗北するも意外と緻密だった将軍の戦略

続きを見る

◆長島一向一揆(1574年)……伊勢長島の一向宗信徒を虐殺

長島一向一揆
長島一向一揆で信長が宗徒2万人を虐殺~徹底的に潰したのは何故か

続きを見る

長篠の戦い(1575年)……長篠城の戦いから発展。徳川方の一兵卒・鳥居強右衛門の働きもあり、設楽原に築いた砦に武田軍を誘い込んで撃破

長篠の戦い
長篠の戦いで信長の戦術眼が鬼当たり!勝因は鉄砲ではなく天然の要害だった?

続きを見る

黒井城の戦い……丹波を平定するため、光秀が赤井直正波多野秀治とやりあった合戦(二度にわたる)

黒井城の戦い
光秀の功績で最も輝く黒井城の戦い~丹波衆と激闘の末に得たものは

続きを見る

本能寺の変(1582年)……光秀、13,000の兵で本能寺と二条御所へ攻め込み、信長と信忠を死に追いやる

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか? 本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説

続きを見る

中国大返し(1582年)……光秀謀反の報を聞いた秀吉は10日間で230kmの道程を移動

中国大返しは可能か?秀吉と官兵衛による10日間230kmの強行軍を考察

続きを見る

山崎の戦い(1582年)……京都山崎で秀吉と光秀が激突! 秀吉が完勝する

山崎の戦い
山崎の戦いで明智軍vs羽柴軍が衝突!勝敗のポイントは本当に天王山だったのか

続きを見る

小牧・長久手の戦い

小牧・長久手の戦い
小牧・長久手の戦いは秀吉vs家康の総力戦!一体どんな合戦だった?

続きを見る

◆後日追加予定

高屋城の戦い
信貴山城の戦い
神吉城攻め
有岡城の戦い
天王寺の戦い

 

毛利家

毛利元就(未定)……安芸の国衆(地方領主)から中国地方を治めるまでになった稀代の戦国大名。寡兵で大軍に勝利すること3度あり、最強との呼び声も高い

毛利元就が安芸の小勢力から中国地方8カ国の大大名に!その戦略戦術は神業なり

続きを見る

毛利隆元(未定)……毛利元就の長男にして三本の矢の一人。早世するも、その息子・輝元が次代の毛利当主となる

毛利隆元
元就の長男・毛利隆元はどんな武将だった? 失って初めて実感する跡取りの偉大さ

続きを見る

吉川元春(未定)……毛利元就の二男。毛利家の主要な戦いに参加し、最前線で戦ってきた同家を代表する勇将

吉川元春
吉川元春(毛利元就の次男)が熱い~11才で初陣の勇将と奥様に注目

続きを見る

小早川隆景(未定)……毛利元就の三男。吉川元春と共に「毛利両川」と讃えられる。武力だけでなく政治外交も得意な文武両道タイプ

小早川隆景
元就の三男・小早川隆景はキレ者だった~王佐の才は毛利や秀吉に重宝されて

続きを見る

清水宗治(未定)……備中高松城の戦いで同城をよく守り抜くが、本能寺の一報を受けた秀吉と、毛利の和睦により切腹。敵味方から称賛される

清水宗治
清水宗治が武士の鑑と称された理由~秀吉の備中高松城水攻めに対し籠城からの切腹

続きを見る

毛利輝元(未定)……毛利隆元の子(元就の孫)にして毛利家の当主。関ヶ原の戦いでは西軍の大将だったが、負けて所領を減らされる

毛利秀元(未定)……父は穂井田元清(元就の四男)。秀吉に気に入られ、文禄の役では初陣にして毛利軍の総大将を務める

毛利秀元
元就の孫・毛利秀元が文禄の役で鮮烈デビュー!毛利軍3万の総大将

続きを見る

 

制作スタッフ等

◆語り……市川海老蔵さん

◆脚本……池端俊策さん・前川洋一さん・岩本真耶さん

◆制作統括……落合将さん

◆音楽……ジョン・グラムさん

◆題字……中塚翠涛さん

◆時代考証……小和田哲男さん

◆衣装デザイン……黒澤和子さん

◆風俗考証……佐多芳彦さん

◆建築考証……三浦正幸さん

◆医事考証……星野卓之さん

◆古文書考証……大石泰史さん

◆時代考証補…… 小和田泰経さん

◆所作指導……花柳寿楽さん

◆芸能指導……友吉鶴心さん

◆殺陣武術指導……久世浩さん

◆馬術指導……田中光法さん

◆演出……大原拓さん・一色隆司さん・佐々木善春さん・深川貴志さん

◆プロデューサー……藤並英樹さん・中野亮平さん

ドラマの関連記事は以下にございます

麒麟がくる感想

麒麟がくる全視聴率

【参考】
国史大辞典
『戦国武将合戦事典』(→amazon link
NHK

TOPページへ

 



-麒麟がくる感想あらすじ
-

×