こちらは5ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【『光る君へ』感想あらすじレビュー第1回「約束の月」】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
MVP:ちやは
まるで菩薩のような国仲涼子さんが、背後から刺されていきなり死ぬ。
これでこの話は見えてきました。
いくらなんでもバイオレンス上等すぎる道兼ですが、そこは中世です。命は軽いし、身分が高い連中はやりたい放題が通じる。
『鎌倉殿の13人』の坂東武者よりはマシかもしれませんが、平安京貴族も荒ぶっていました。
そういう世界観を紹介するために、犠牲となった優しい母。
強引に思えるかもしれませんが、話としての見応えはあります。
映像が圧倒的に美しく、衝撃的で、プロットとしても緻密です。嘘をつくにせよ、こうも巧みに描くのであればよいのでしょう。
ちやはを殺した藤原道兼役の玉置さんは、顔と姿が絶品ですね。
時代劇に彼が出ていればもう、何も心配することはないと思えるほど、絵師が筆で描いたような佇まいを見せてくる。
道兼は極悪非道だけれども、あの従者の刀を抜いて刺し殺す流れるような動き。
血飛沫が散った頬。
目をいからせてズンズンと歩く姿。
これを見られただけで満足だと思えてしまう。凄いことです。
紫式部は、偽りを広めた罪で地獄に堕ちた
鎌倉時代の『宝物集』には、紫式部が地獄に堕ちた話が掲載されています。
虚言で人を惑わせた罪により、地獄に堕ちたのだ、と。
これを知った時は『なんでそうなるのか……』と驚いたものですが、理由はわかってきた気がします。
ストーリーは、人を騙すうえで重要です。
例えば藤原為時ならばいくつも知っているであろう故事成語。
「蛇足」というたった二文字の言葉にも、「蛇の絵を描くはずが足まで描いてしまった絵師」にまつわるストーリーが潜んでいます。
何かにエピソードを付与すると、それだけでもスッと人の意識に潜り込んでくる。
ちやははまひろに、鳥が逃げたら生きていけないと教えました。まひろは小さな胸の中で、小鳥が命を落とす物語を思い描いてしまう。
たかが鳥です。お腹が空いたら焼いて食べてしまってもよいようなものではある。
でもそれに名前をつけ、背景まで考えるようになると、傷つける心が摘み取られてしまうことでしょう。無事を願うようになることでしょう。
たかが鳥が、されど鳥になるのです。
物語を作ること。それを付け加えること。それにより覚えやすくなり、操られやすくなる。そのことを罪だとみなせば、地獄ゆきも納得できる。
このまひろという名を持つ紫式部は、初回から地獄へ踏み出したと思えました。
目の前で母親が殺されたら、それはもう地獄でしょう。
しかしまひろは、涙ひとつこぼさず、しばらく耐えています。
その忍耐が限界に達したのが、父が嘘をついて母の死を誤魔化すと宣言したとき。偽りのストーリーが彼女の母の死を覆ったとき、まひろは絶望して泣き出しました。
嘘をつくことがどれほど罪深いか、人を絶望させるか。そう訴えるかのような涙でした。
たとえどんなに辛い目にあったとしても、真相を暴き出せればそれで救われるのに。それを嘘で塗り固めたら、人は地獄に堕ちてしまう。
偽ることの罪深さと浅ましさが、この初回では何度も出てきました。
身を捧げるとうやうやしく誓った藤原詮子にせよ、帝の顔が気に入らなかったら嫌だと三郎には語ってしまう。
父や兄の前では「入内する健気な詮子」というシナリオで振る舞うようにしているけれど、本音はそうではない。
藤原兼家は狡猾です。安倍晴明は有無を言わさぬ態度で騙す一方、藤原為時をコロリと騙してしまう。
藤原宣孝はヘラヘラと、世渡りのためならおべんちゃらを使えと言いにくる。
ちやはは誠実で心優しい。国仲涼子さんがまるで菩薩のように演じています。
でも、夫が他の妻の元に通うことを本当に容認できているのでしょうか。
生きていくならみんな騙しあって生きていかなきゃいけない――そんな世界の中、まひろと三郎だけは何かが違うように見えます。
藤原詮子は三郎にだけは本音を語れる。藤原兼家は三郎には世の中を見通す力があるという。藤原道兼は弟の何かを恐れているようにも思える。
まひろは大人のついた嘘をを見破り、まっすぐな目でそのことを問いかける。
どこかこの世界で浮いている、不思議な目を持っている。わかりあえるのは互いだけで、恋愛感情ともまた違ったものがある。
そういう意味ではソウルメイト。とても不思議な関係に思えてきます。
まだ幼い二人ですが、成長するにつれ、妥協や忖度もしなければならなくなります。
幼い頃のように、ズバリと言うこともできなくなる。空気を読めないとヒソヒソと言われてしまったり、妥協したり相手をおだてたり、鬱陶しいことが増えてゆく。
そういう鋭すぎる目を持ったために苦しむ、どこかずれてしまった二人というのは実に興味深い。
嘘偽りを見抜く目を持った二人が、帝を、朝廷を、日本を、やがて世界まで届く、華麗で眩い作り物『源氏物語』を生み出してゆくというのは、なんと興味深いことでしょうか。
そんな世界を騙す共犯者同士を描くこの話だって、私たちを丸め込むストーリーです。作り物です。
作り物だけど、だからこそ、精緻で花よりも花らしいものが咲く。
そんなふてぶてしいほどの挑戦を初回で感じました。
これだけ美しく作り込まれているのならば、もう、それだけで讃えるべきではないか。そう思ってしまう、圧巻の第一回です。
目の前で開いた花は、想像以上に香り高く、美しいものでした。
あわせて読みたい関連記事
◆以下、名前をクリックすると各人物伝の記事へ飛びます
紫式部 まひろ | 藤原為時 まひろ父 | 藤原惟規 まひろ弟 | 藤原宣孝 まひろ夫 |
藤原道長 兼家三男 | 藤原兼家 道長の父 | 藤原道兼 道長の兄 | 藤原道隆 道長の兄 |
藤原時姫 道長の母 | 藤原寧子 道綱の母 | 藤原道綱 道長の兄 | 高階貴子 道隆の妻 |
藤原詮子 道長の姉 | 一条天皇 66代天皇 | 藤原定子 道隆の娘 | 藤原彰子 道長の娘 |
源倫子 道長の妻 | 源雅信 倫子の父 | 藤原穆子 倫子の母 | 赤染衛門 女流歌人 |
藤原公任 道長の友 | 藤原斉信 道長の友 | 藤原行成 道長の友 | 藤原実資 ロバート |
藤原伊周 道隆嫡男 | 藤原隆家 道隆四男 | 清少納言 ききょう | 清原元輔 |
藤原頼忠 公任の父 | 安倍晴明 陰陽師 | 源明子 道長の妻 | |
円融天皇 64代天皇 | 花山天皇 65代天皇 | 藤原忯子 | 藤原義懐 |
朱仁聡 宋の商人 | 周明 宋の医師 | 三条天皇 67代天皇 | 藤原顕光 兼家の甥 |
藤原頼通 道長嫡男 | 藤原為光 忯子の父 |
◆配役はこちら→光る君へキャスト
◆視聴率はこちらから→光る君へ全視聴率
◆ドラマレビューはこちらから→光る君へ感想
【参考】
光る君へ/公式サイト