ありがた山の寒がらす

大河ブギウギべらぼう編 べらぼう

ありがた山の寒がらすってどんな意味?まんが『大河ブギウギ べらぼう編 第1話』

こちらは6ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
ありがた山の寒がらすってどんな意味?まんが『大河ブギウギ べらぼう編 第1話』
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


サブタイ回収

◆劇中で『べらぼう』という語句は程よく登場しましたが、今回の「ありがた山の寒がらす」というサブタイはよりインパクトありましたね!

一体どういう意味なのか?

というと、シンプルに「ありがとう」となります。

田沼意次から教えられたことに対しハッとした思いで気付かされた、蔦屋重三郎からのお礼の言葉でしょう。

当時は他にも「ありがた山のとんびからす」などの言い回しがあり、単に「ありがとう」と言うのを照れ隠しから生まれたようで、江戸っ子特有の面白い感覚が見て取れます。

本作にも登場するであろう恋川春町の作品『金々先生栄花夢』の中でも、まさに「ありがた山のとんびからす」という一節が使われていたりして……今後、本作のどこかで再登場したりするかもしれませんね。

楽しみに待っておきましょう。

 


禁錮三日

◆基本的に当時の遊郭で用いられた私刑であり「桶伏せ」という名称が付けられています。

金を持たずに遊んだ客を閉じ込めておくのです。

メシだけは与え、トイレは中でさせる。

そして家族の者が金を持ってくるまで見せしめにしておく。むろん糞尿が中にあるわけですから臭いも凄まじいものでしょう。

蔦屋重三郎の場合は、身内だけにそこまでしないような気もしますが……いずれにせよ第一回放送から、凄まじく濃度の高い当時の風習が出てきて勉強になりますね。

皆さま、今後一年、よろしくお願いします!


あわせて読みたい関連記事

平賀源内
田沼の時代を盛り上げた平賀源内!杉田玄白に非常の才と称された“山師”の生涯とは

続きを見る

蔦屋重三郎
『べらぼう』主人公・蔦屋重三郎~史実はどんな人物でいかなる実績があったのか

続きを見る

恋川春町
恋川春町の始めた黄表紙が日本人の教養を高める~武士から町人への出版革命

続きを見る

直前予想!大河ドラマ『べらぼう』は傑作となるか?タイトルから滲む矜持に期待

続きを見る

田沼意次
田沼意次はワイロ政治家というより優秀な経済人? 評価の見直し進む

続きを見る

田沼意知(意次の嫡男)が殺され 失われた江戸後期の発展 そして松平の圧政がくる

続きを見る

曲亭馬琴
曲亭馬琴は頑固で偏屈 嫌われ者 そして江戸随一の大作家で日本エンタメの祖なり

続きを見る

◆全ての関連記事はこちら→(べらぼう

◆視聴率はこちらから→べらぼう全視聴率

◆ドラマレビューはこちらから→べらぼう感想

コメントはFacebookへ

漫画:アニィたかはし
文:五十嵐利休

◆本マンガの過去記事は以下のリストからどうぞ!

【参考】
べらぼう/公式サイト

TOPページへ


 



-大河ブギウギべらぼう編, べらぼう

×