皆さまいつもご愛顧ありがとうございます。
当サイトは3,314本(2021年6月現在)の記事を戦国時代・日本史・世界史・三国志などのジャンルに分けて掲載しております。
以下のリストより、皆さまお好みのページをご覧くださいm(_ _)m
- 源平・鎌倉・室町
- 史実のつつじ(辻殿)は公暁の母で頼家の正室?鎌倉殿の13人北香那
- 史実の梶原景時はどこまで頼朝に重用された?鎌倉殿の13人中村獅童
- 源平時代が最盛期だった僧兵~なぜ仏に仕える者が武装?鎌倉殿の13人
- 義時の妹・実衣(阿波局)の意外と波乱な生涯 鎌倉殿の13人宮澤エマ
- 史実の阿野全成は激しい権力闘争に巻き込まれ鎌倉殿の13人新納慎也
- 嘉吉の乱で将軍暗殺! 幕府衰退が始まった一大事件は意外とグダグダ
- 史実の畠山重忠も御家人たち憧れのエリート 鎌倉殿の13人中川大志
- 南都焼討を実行した平重衡~なぜ清盛は東大寺や興福寺を潰した?
- 頼朝と政子の娘・大姫は史実でも悲惨な最期? 鎌倉殿の13人南沙良
- 史実の平宗盛は平家を滅ぼした愚将なのか?鎌倉殿の13人小泉孝太郎
- 史実の山内首藤経俊は無能だが驚きの享年89 鎌倉殿の13人山口馬木也
- 史実の土御門通親は政治力ピカイチの現実派貴族~鎌倉殿の13人関智一
- 史実の源範頼はなぜ兄の頼朝に殺されたのか?鎌倉殿の13人迫田孝也
- 母が頼朝の乳母子だった島津忠久~九州・薩摩に屈強な武家を築く
- 史実の後白河法皇はどこまで老獪な政治家か?鎌倉殿の13人西田敏行
- 女好きいい加減にしろ!大進局に子を産ませ兄貴の元ヨメ祥寿姫を狙う頼朝
- 坂東武士の鑑(かがみ)とは一体どういう武士なのか?鎌倉殿の13人
- 源平合戦に消えたもう一人の源氏・源有綱〜影薄いのは義経のせい?
- 義時の嫡男・北条泰時って史実でどんな人?鎌倉殿の13人坂口健太郎
- 史実の仁田忠常は笑うに笑えない最期~鎌倉殿の13人ティモンディ高岸
- 史実の曽我事件は鎌倉幕府を揺るがす大トラブルだった?鎌倉殿の13人
- 史実の北条義時はドラマに負けず劣らず真っ黒?鎌倉殿の13人小栗旬
- 刃傷沙汰にもなった鎌倉御家人の宴会は命懸け?鎌倉殿の13人考察
- 史実の大江広元も頼朝のブレインを務めていた?鎌倉殿の13人栗原英雄
- 史実の九条兼実はエリート貴族で頼朝の敵味方?鎌倉殿の13人田中直樹
- 史実の比企能員はどこまで陰謀家だったのか?鎌倉殿の13人佐藤二朗
- 曾我兄弟の仇討ちで工藤祐経が討たれ源範頼にも累及ぶ!鎌倉殿の13人
- 上総氏や千葉氏の祖・平忠常は河内源氏の祖・源頼信にシメられ東国で繁栄
- 史実では義時がベタ惚れの正室・比奈(姫の前)鎌倉殿の13人堀田真由
- 八重と義時の結婚は史実的にアリだった?泰時の母は誰?鎌倉殿の13人
- 頼朝と義時の妻・八重は謎多き存在だった 鎌倉殿の13人新垣結衣
- 北条時頼(五代目執権)に訪れた難局 37年の生涯と堅実な政治まとめ
- 北条時政の娘あき(重成の妻)ちえ(重忠の妻)の悲劇~鎌倉殿の13人
- 頼朝に仕えた清盛の異母弟・平頼盛~壇ノ浦後も生き残ってサバイバル
- 鎌倉殿の13人に登場した運慶快慶ってどんな人?東大寺金剛力士像を作成
- 史実の八田知家は大遅刻で頼朝に開き直りも~鎌倉殿の13人市原隼人
- 史実の北条時連(北条時房)は隠れた名将なり 鎌倉殿の13人瀬戸康史
- 清和源氏とその他の源氏~ややこしい源氏軍団をスッキリ整理しよう
- 平家を驕らせ源平合戦を激化させた「気候変動」腹が減っても戦はする!
- 史実の藤原泰衡は鎌倉に騙された愚将なのか?鎌倉殿の13人山本浩司
- 史実の奥州藤原氏は兄弟不仲を狙われ頼朝に滅ぼされた?奥州合戦考察
- 尊氏・義貞・正成の役者が揃った湊川の戦い!大逆転で北朝の時代へ
- 義経を二度も匿った藤原秀衡の生涯を振り返る 鎌倉殿の13人田中泯
- 頼朝が奥州藤原氏を滅ぼす奥州合戦はなぜ起きた?真の狙いは義経に非ず
- 史実の源義経はどんな生涯を送り最期を迎えた?鎌倉殿の13人菅田将暉
- 鎌倉将軍・足利将軍・徳川将軍の名前、すべて言えますか?
- 鎌倉幕府の滅亡!北条高時の最期は「腹切りやぐら」で一族ほぼ自害
- 史実の三浦義村も冷静で計算高かったのか?鎌倉殿の13人山本耕史
- イケメン武士が鎌倉殿の13人で重用されるワケ~容姿から能力の時代へ
- 義経の最期は【衣川の戦い】奥州藤原氏に見限られ 自害に追い込まれ
- 実は義経の正室・郷御前が迎えた非業の死とは?鎌倉殿の13人三浦透子
- 義経はなぜ頼朝に排除された?軽視はできない怨霊対策 鎌倉殿の13人
- 義時vs後鳥羽上皇~鎌倉殿の13人クライマックス「承久の乱」とは?
- 史実の源行家は墨俣川の戦い大敗後どうなった?鎌倉殿の13人杉本哲太
- なぜ北条政子は時代によってこうも描き方が違うのか?鎌倉殿の13人考察
- 1歳で即位6歳で壇ノ浦に沈んだ安徳天皇~清盛に振り回された生涯とは
- 義経が水上戦で活躍できたのは三浦一族がいたから 鎌倉殿の13人考察
- 顔面に矢がぶっ刺さった義仲は即死だったか?鎌倉殿の13人考察
- 史実の武田信義はなぜ頼朝との争いに敗れたか鎌倉殿の13人八嶋智人
- 室町三代将軍にして日本国王の称号を持つ足利義満 51年の生涯まとめ
- 史実の巴御前はどんな女性?一本眉だった?鎌倉殿の13人秋元才加
- 史実の和田義盛も猪武者で重忠がライバル?鎌倉殿の13人横田栄司
- 史実の木曽義高はなぜ追っ手に討たれたのか?鎌倉殿の13人市川染五郎
- 義経はなぜ頼朝に討たれた?悲劇の牛若丸が「判官びいき」された理由
- 足利尊氏は情緒不安定なカリスマ将軍~生誕から室町幕府までの生涯とは
- 史実の木曽義仲は平家討伐で活躍してなぜ失脚?鎌倉殿の13人青木崇高
- 軍略と殺戮の天才・義経~世界の軍略家と比較して浮かび上がる実像
- 義仲と共に散る今井兼平は理想の乳母子だった鎌倉殿の13人町田悠宇
- 史実の安達盛長はなぜ疑り深い頼朝に信用された?鎌倉殿の13人野添義弘
- 史実の武蔵坊弁慶は記録ほぼゼロなのになぜ有名?鎌倉殿の13人佳久創
- 頼朝の曽祖父・源義親の乱が平家の台頭を招く?暴れん坊源氏の所業とは
- 暗殺される!寸前だった伏見天皇と浅原事件~そして両統迭立は激化した
- 史実の上総広常はすごろく中の景時に誅殺され 鎌倉殿の13人佐藤浩市
- 生臭坊主「文覚」の呪術はどこまでマジ?鎌倉殿の13人市川猿之助
- なぜ鎌倉武士は弓矢をそこまで重視したか?鎌倉殿の13人ギモン解決
- なぜ阿野全成の占いは頼朝に重宝されるのか?鎌倉殿の13人新納慎也
- 史実もドラマも坂東武者が粗暴なのは語彙力の影響?鎌倉殿の13人考察
- 鎌倉武士・佐々木定綱は無名だが数多の子孫が大活躍!鎌倉殿の13人
- 史実の比企尼は頼朝の乳母から超重要人物へ 鎌倉殿の13人草笛光子
- 史実の源頼朝はいかにして鎌倉幕府を成立させたか?53年の生涯まとめ
- なぜ武士は切腹するのか? ハラキリが日本人のメンタルに与えた影響
- 元寇に勝利した八代目執権・北条時宗は他に何をした?34年の短い生涯
- 史実の北条時政はどんな武士だったのか?鎌倉殿の13人坂東彌十郎
- 桓武平氏とその他の平氏~勢いあったのは将門や清盛の伊勢平氏だけ?
- 鎌倉幕府の皇族将軍に注目~宗尊親王→惟康親王→久明親王→守邦親王
- 鎌倉幕府に逆らった女傑「板額御前」弓の腕は百発百中!鎌倉殿の13人
- 『方丈記』って災害ノンフィクション? 日本三大随筆を比較してみた
- 史実の伊東祐親はどんな武将?孫を殺した?鎌倉殿の13人浅野和之
- 鎌倉時代の御家人は普通の武士と何が違う?御恩と奉公・手続きも注目
- 地獄の裁判「鉄火起請・湯起請」は血で血を洗う時代には合理的?
- 史実の源頼家は入浴中にアソコを切られて暗殺?鎌倉殿の13人金子大地
- 史実の亀の前事件(頼朝の浮気騒動)とは?鎌倉殿の13人江口のりこ
- なぜ坂東八平氏は清盛に従ったり源氏についたりした?鎌倉殿の13人
- 史実の千葉常胤は頼朝を助け享年84の大往生!鎌倉殿の13人岡本信人
- 壇ノ浦の戦い 開戦! 源氏vs平家の最終決戦はいかにして行われたか
- 史実の義円はなぜ墨俣川に敗れて討死してしまった?鎌倉殿の13人成河
- 史実の北条政子はどこまで鎌倉幕府を支えたか?鎌倉殿の13人小池栄子
- 史実の文覚は殺人事件の疑惑ある破戒僧~鎌倉殿の13人市川猿之助
- 史実の大庭景親は相模一の実力 なぜ頼朝に敗北?鎌倉殿の13人國村隼
- 史実の佐竹義政はなぜ広常に謀殺されたのか?鎌倉殿の13人平田広明
- 史実の三浦義澄は頼朝幕府のオールラウンダー!鎌倉殿の13人佐藤B作
- 史実の富士川の戦いは甲斐源氏・武田軍vs平維盛軍だった?水鳥は?
- 史実の平維盛は富士川で大敗した後どうなった?鎌倉殿の13人濱正悟
- 丹後局(後白河法皇の寵姫)は本当に悪女なの?鎌倉殿の13人鈴木京香
- 源平時代の最強武士・源為朝~身躯2m超の暴れん坊伝説が凄まじい
- 9歳で初代鎌倉公方となった足利基氏(尊氏の四男)その不審な最期とは
- 史実の岡崎義実は広常と大喧嘩!だがそれがいい鎌倉殿の13人たかお鷹
- 笛吹峠の戦いで新田と上杉を撃破 ノリノリの尊氏 関東王に俺はなる!
- 史上最も地味な将軍・足利義量(5代将軍)酒の飲みすぎで19才の急逝
- まるでマンガな戦術!千早城の戦いで幕府軍に快勝した正成の作戦とは?
- 鎌倉幕府は1192年か1185年か?書籍『面白すぎる!日本史の授業』が解説
- 高師直は室町幕府設立の立役者なれど 最期は無残な殺され方だった?
- 尊氏vs直義 史上最大の兄弟ゲンカ「観応の擾乱」の結末は毒殺か
- 鎌倉武士はどんな生活していた?衣食住・武芸・刀剣甲冑の事情マトメ
- 史実の三浦義明は89歳で孫の重忠軍に攻められ討死~鎌倉殿の13人
- 武蔵野合戦「小手指原の戦い」で足利vs新田が激突!父の恨み晴らす也
- 屋島の戦いで頼朝が平家に王手!那須与一扇の的は物語 鎌倉殿の13人
- 義時が手にした木簡が想像以上に重要な理由とは?鎌倉殿の13人考察
- 足利義持(4代将軍)は地味だけどハイスペック~父義満を乗り越えて
- 史実の平清盛は権力坊主ではなく有能な政治家?鎌倉殿の13人松平健
- 史実の北条宗時(義時の兄)はどんな武将?鎌倉殿の13人片岡愛之助
- 一ノ谷の戦い(鵯越の逆落とし)源平合戦の趨勢を決めた一戦とは?
- 史実のりく牧の方(時政の後妻)は悪女か否か?鎌倉殿の13人宮沢りえ
- 史実の土肥実平は意外なほどに重要な人物~鎌倉殿の13人阿南健治
- 政子と頼朝の次男で三代将軍 源実朝は史実でどんな人? 鎌倉殿の13人
- 信者を一気に獲得した法然の浄土宗は何が凄い?南無阿弥陀仏を唱えれば
- 式子内親王と藤原定家の関係~恋をせずとも恋を詠むのがプロ歌人
- 南北朝時代の始まりと終わりは?鎌倉時代に始まる両統迭立が原因だった
- 室町幕府の崩壊は八代将軍・足利義政から始まった?56年の生涯まとめ
- 四条畷の戦いで楠木正行&正時兄弟が戦死~1人残された弟・正儀は?
- 牧氏事件(牧氏の変)で義時vs時政がバッチバチ!親子対決の結末は?
- 足りない金は天龍寺船で!後醍醐天皇の怨霊に苛まされた尊氏が造営す
- 蜜月だった義満を相手に大内義弘が挙兵!なぜ応永の乱は起きてしまった
- 史上屈指の不幸に見舞われた平徳子~安徳天皇を産み喪い自身は生き残り
- 北条貞時と永仁の徳政令~戦乱で凹んだ御家人を借金チャラで救えるか
- 源平の合戦というより政争? 平治の乱で勝利を収めた清盛の政治力とは
- 室町幕府の2代将軍・足利義詮は地味だけど意外に有能?生涯38年まとめ
- 守護地頭の仕事や違いがバッチリわかる! 頼朝はなぜ設置したのか
- 住吉合戦で小楠公こと楠木正行(正成の嫡男)が大活躍!したけれど……
- 清盛が福原遷都を企てた「福原京」って? 幕末の神戸港で再び注目
- 「一休さん」こと一休宗純ってどんな人?僧侶らしくない破天荒な生き方
- 法皇を幽閉する前代未聞の戦い!法住寺合戦で義仲は後白河に勝利するも
- 頼朝の代官を務めた中原親能ってどんな人?鎌倉殿の13人 大江広元の兄
- 源義家を武士のシンボルに押し上げた後三年の役!わかりやすく解説
- 反幕府の挙兵を知らなかった土御門上皇がなぜ流罪? 鎌倉殿の13人
- 義貞の次男・新田義興が矢口の渡しで謀殺され 新田家嫡流の血が終わる
- 戦国時代直前に起きた「禁闕の変」三種の神器が奪われる大事件だった
- 頼朝に逆らい許された名将・葛西清重! 奥州総奉行に任ぜられる
- 奥州総奉行を設置した頼朝の狙い 鎮西奉行&京都守護と併せて確認だ
- 赤松満祐はナゼ嘉吉の乱後に討たれた?将軍義教の暗殺に成功して滅びる
- 前九年の役で源氏が台頭! 源頼義と義家の親子が東北で足場を固める
- 父ちゃんとノリノリ討幕計画! 順徳天皇は承久の乱後にどうなった?
- 足利氏の始まりは尊氏ではなく義康!初代~七代の歴史を覗いてみよう
- 8歳で即位 21歳で崩御の高倉天皇~後白河法皇や平清盛に翻弄されて
- 永享の乱で関東に火種を大量投下! そして鎌倉公方・足利持氏は切腹へ
- 正長の土一揆で借金チャラ!農民・地侍・馬借の蜂起で徳政令ブームへ
- 一遍上人 最初は踊ってない? 太鼓や鉦を打ち鳴らし踊りながらの念仏事情
- 数百年放置されていた中尊寺~奥州藤原氏の無念さは世界遺産に託され
- 源氏は身内で殺し合う~源義賢(頼朝の叔父)は甥の源義平に追い込まれ
- 後醍醐天皇の何がどう悪かった? ドタバタの南北朝動乱が始まった理由
- 足利義勝がわずか9才で七代目将軍に就任!その翌年に亡くなったのはなぜ?
- クジで決まった六代将軍・足利義教「万人恐怖」と怖れられ家臣に斬殺され
- 勘合貿易(日明貿易)は最大利益20倍で爆儲け そりゃあ倭寇も暗躍する
- 室町時代を一気に読む!南北朝~戦国時代の複雑な中世社会をやさしく解説
- 平重盛(清盛の長男)はストレス死? 権力者の二代目はつらいよ
- 後鳥羽上皇って実はマッチョな武闘派!菊の御紋で承久の乱を引き起こす
- 建武の新政は「物狂いの沙汰=クレイジー!」と公家からもディスられた
- 鎌倉観光 兵どもの夢の跡ベスト9~鎌倉武士の最期に思いを馳せて
- 『愚管抄』は慈円が書いた意外にオモシロな日本史教科書 一読の価値アリ
- 武士で初『吾妻鏡』は鎌倉幕府のオフィシャル歴史書だが2つの欠点あり
- 大鏡・今鏡・水鏡・増鏡の「四鏡」に何が書かれてるか【大根の水増し】
- 現代なら炎上確実?吉田兼好(卜部兼好)の徒然草は生々しい話てんこ盛り
- 平滋子(清盛の義妹)が現代皇室にも血を残す~兄貴は驕れる炎上男・時忠
- 曹洞宗・道元と懐奘の師弟愛に感涙 堅苦しそうで意外と楽しい鎌倉仏教
- 新田義貞の功績とは? 尊氏や正成には負けない5つの推しエピソード
- 足利学校が中世戦国の騒乱を経て現代に至るまで~上杉憲実の苦心
- 龍安寺石庭15個の石は全て見える?境内には幸村・竹林院夫妻のお墓も
- 元寇(文永の役・弘安の役)は実際どんな戦いだったか 神風は吹いた?
- 家臣の妻の風呂を覗いて大コーフン 人妻大好き黒執事・師直は星4つ
- 六代目執権・北条長時(義時の孫)時代はなぜ平和? 血筋は800年以上続く
- 二階堂行政(鎌倉殿の13人)史実はどんな人?頼朝の信頼厚い文官だった
- 鎌倉時代(鎌倉幕府)まとめ!成立から滅亡まで一気に読むダイジェスト版
- 保元の乱はまるで平安時代の関ヶ原合戦! 対立図を理解すればわかる
- 「静御前・郷御前・蕨姫」源義経を愛した女たち~その非業な運命とは?
- 屈強な鎌倉武士・熊谷直実が平敦盛を討ち取る! しかし地獄にビビッて出家?
- お酌の下手な侍女を尼に 笑顔を浮かべた貴族の所領を没収 六代将軍様の恐怖
- 伊賀氏の変で最後の政敵を始末してその後自身も散った尼将軍
- 呉座勇一『応仁の乱』は勧善懲悪不要のモヤモヤ時代だからベストセラーに!?
- 1297年永仁の徳政令に江戸時代の棄捐令「借りた金はチャラでござる」
- 浄土真宗を開いた親鸞「他力本願」に辿り着き、89歳で遷移化滅するまで